京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:50
総数:350173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 動物のすみかをさがしています

画像1
画像2
 理科の時間,『動物のすみかを調べよう』で,動物をさがしに行きました。すぐに,畑近くの草はらで,カマキリやバッタを見つけました。「カマキリやバッタは,くさのところにいる。」,「食べ物があるねん。」,「くさの中に隠れてる。」など,いろいろ発見することができました。

3くみ ダンス練習

画像1
画像2
 3くみには,『にじっこまつり』という行事があります。近隣小学校の児童と交流するミニ運動会です。今年の『にじっこまつり』では,準備体操に,全員でダンスを踊ります。3くみは,ダンスが大好きな児童が多いので,初めて聞いた曲でもノリノリで踊ることができました。さらに,キレのあるダンスを目指して練習していきます!

3くみ 『すてきの木』

画像1
画像2
画像3
 3くみでは,1日のふりかえりを,各自言葉にしてはっぱに書いて,『すてきの木』に貼る取り組みをしています。前期は,緑のはっぱがたくさんついた木になりました。
 後期は,秋色のはっぱにしました。後期になって,初めてはっぱを書く時,それぞれ何色にするか,話し合い,自分の色のはっぱに後期がんばることを書きました。後期はどんな木になるのか,とても楽しみです。

3くみ 後期代表委員をきめよう

画像1
画像2
画像3
 今年度の3くみは,全員3年生です。3年生以上は代表委員を選出し,代表委員会の話し合いに参加します。3くみでは,後期の代表委員をどうやって決めようか,話し合いました。司会の人が,「立候補の人はいますか?」と聞きました。う〜ん,と悩んだのち,みんなの手が挙がりました。次に,立候補の人たちからどんなことをがんばりたいか,それぞれ聞きました。そして,いよいよ選挙になりました。投票用紙にそれぞれ記入し,開票しました。満場一致で決まりました。
 3くみ,後期もみんなで力をあわせてがんばります!!

3くみ 読み聞かせ(はらぺこあおむし)

画像1
画像2
 今日は,片上先生に,読み聞かせをしていただきました。みなさんおなじみの『はらぺこあおむし』です。みんなお話の内容もよく知っているのですが,魅力的な絵本の世界に引き込まれ,じっと聞いていました。その後,片上先生から,お話をふり返りながら,世界をひろげてお話してもらいました。「さなぎからちょうちょうになるの知ってる。」「モンシロチョウは学校のキャベツにいた!」と,生活とつなげて話すことができました。

3くみ カレンダープレゼント(10月)

画像1
画像2
画像3
 10月のカレンダーをお届けに行きました。準備している時からドキドキワクワクしていましたが,いざお届けとなると緊張して上手に伝えられなかったり,はっきり言葉がでなかったり…反省はそれぞれありましたが,『おめでとう』の意味は伝えることができました。
〈カレンダーを作った児童より〉
先月,○○先生から「10月はお誕生日です。」と聞いて,その先生に喜んでもらえるカレンダーを作りたい気持ちで考えました。『おめでとう』の中には,「いつもありがとう」の気持ちも入っています。

3くみ カレンダープレゼント準備中!その2

画像1
画像2
 10月のカレンダーをどこの教室に届に行くのか,みんなで相談して決めます。決まれば,次は練習です。姿勢は?声の大きさは?言葉ははっきり聞こえるかな?カレンダーに込めた気持ちは伝わったかな?など,お互いにチェックします。
 どうして『おめでとう』なのか?お届けに行ってからのお楽しみです!!!!!

3くみ カレンダープレゼント準備中!

画像1
画像2
画像3
 3くみでは,毎月カレンダーを作成して,プレゼントしています。10月のカレンダーは『おめでとう』です。10月を担当している児童は,どんぐりをたくさん集めて,文字にしていきます。
「どうして『おめでとう』なの?」友だちもその気持ちに興味津々です。

3くみ 山のてっぺん

画像1
画像2
 国語の学習『詩を楽しもう』の単元で,2つめの詩「山のてっぺん」を学習しています。今日は体を使って,詩を味わおうと,言葉の意味を考えながら,表現しました。思い思いの動きで,表現することができました。

3くみ めざせ!大文字山!!(その2)

画像1
 運動場で走った後,教室にもどって,柔軟体操をしました。先日のすもうの稽古づけに参加した児童から習ったことを伝え聞き,みんなでやってみました。バランスをとるのがなかなか難しく,大苦戦しましたが,一生懸命がんばりました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 花や野菜を育てよう会
10/23 陸上・持久走大会
10/24 社会見学(3年),クラブ,ALT,視力検査(2年)
10/25 新1年生入学届受付開始(11/7まで),フッ化物洗口,視力検査(1年)
10/27 啓発参観・懇談会
10/28 自転車免許教室(4年)
PTAより
10/25 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp