京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:182
総数:349503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 国語 聞いて、考えを深めよう

 インタビューをして考えが深まったことをグループで交流しました。「自分たちのために、どこの場所であってもきちんと管理をしてくださっている。」「上里小の誇りだと思う。」「これからも残していきたいという思いが強いと感じた。」など、それぞれのインタビューのお話を受けて、共通していることを交流することができました。
 6年生として、下級生に引き継いでいくために自分たちにできることも考えました。
画像1画像2画像3

6年生 外国語 自己紹介をしました

 あいさつ・名前・好きなこと・得意なことを英語の文章で書いたことをグループで発表しました。
 自己紹介の最後には、「Do you like ○〇?」と聞いて会話をしていました。
画像1
画像2

6年生 租税教室

 本日租税教室がありました。税理士さんにわかりやすく「税金」について教えて頂きました。社会科の学習でも税金について学習していましたが、さらにわかりやすく教えて頂き理解が深まりました。
 さらに、班ごとで実際に学校を作るなら、自分がどれだけの税金を払えばよいのか、収入の違いがあった場合、どうやって折り合いをつけるのか等話し合いました。
 子どもたちも買い物をすれば消費税を払います。税金で運営されている施設に行ったり、利用したりしています。税金は私たちにとても身近なものだということが実感できました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行にむけて

 今日から修学旅行にむけた取り組みが始まりました。レクレーションの係活動では、ゲームのルールを考えたり、進行の仕方を考えたりしていました。
画像1画像2

6年生 国語 インタビューをしました

 命の森、芝生など上里小のよいところについて、関係のある先生方にどのように関わっておられるかをインタビューしました。
 よいところをこれからも残してほしいという思いをもつ人が多く、「これから学校としてどのようにしていきたいか。」を聞き、思いを深めていけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1
 ナップザック作りをしています。慎重にミシンで縫っていました。
画像2

6年生 走り高跳び

体育の学習では、走り高跳びを頑張っています。自分の目標を決めて挑戦しています。
画像1
画像2

6年生 国語 聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
 上里小学校の良いところについて、その場所と関わりのある方にインタビューするための準備をグループごとにしています。

 どんな質問がよいか、もっとよい質問はないか、誰が担当するかなどを話し合いました。

6年生 中間休みに

 中間休みに「みんな遊び」がありました。こおりをおにをしていました。自分たちで遊びやルール,鬼を決めて、自分たちで運営できるのも、「さすが6年生」と感心します。

 もうすぐ始まるたてわり遊びでも活躍してほしいです。
画像1画像2

6年生 音楽

 音楽では、リズム打ちをしていました。拍に合わせて、手をたたいたり、足で音を出したりしていました。少し速くなると、難しそうでした。今日は、「朧月夜」の新しい歌にも取り組みました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp