京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:82
総数:350359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

たてわり遊び

9月27日(水)に2回目の「たてわり遊び」がありました。
1回目に引き続き、6年生はグループのリーダーとしてみんなが楽しめるようにがんばっていました。
また、遊びが終わった後にはグループでしっかり反省もできました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験

9月27日(水)に1回目の「茶道体験」をしました。今回は、茶道の歴史について学んだ後、茶道の作法を教えていただきました。実際に抹茶を飲んでお菓子をいただくという体験をしました。みんな緊張しながらも楽しく活動することができました。
次回は、自分でお茶をたてます。おいしいお茶がたてられるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作 お話の絵

お話の絵に取り組んでいます。物語から想像をしたことを絵に表すのは、なかなか難しいですが、みんな集中してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「水よう液の性質」 2

その2
画像1
画像2

6年 理科「水よう液の性質」 1

理科の学習では、アンモニア水や塩酸、炭酸水などさまざまな水溶液の性質について調べました。見た目、におい、熱した後の変化などを調べ、それぞれの性質についてまとめました。
画像1
画像2
画像3

6年 全校草引き

みんなで草引きをしました。
地面が乾いていて、草を引くのに力がいりましたが、さすが6年生!
どんどん草を抜いていって、袋いっぱいになりました!
画像1
画像2
画像3

調理実習

9月13日(水)に家庭科の学習で今年度初めての調理実習がありました。グループごとに野菜炒めを作りました。火の通り方や野菜の切る形や大きさなど色々考えることがありました。この経験を活かせて、お家でも作れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 村田製作所 出前授業 2

出前授業 その2
画像1
画像2
画像3

6年 村田製作所 出前授業 1

村田製作所の方にお越しいただき、「見つけよう!!自分の夢を」というテーマで出前授業をしていただきました。
自転車型ロボット「ムラタセイサク君」の開発講話や「ムラタセイサク君」や一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」の走行実演をしていただきました。
「ムラタセイサク君」の開発までにはたくさんの困難があり、何度も何度も挑戦した結果、誕生したという話をうかがいました。子どもたちはとても興味深く、村田製作所の方々のお話を聞いていました!
子どもたちは、出前授業で、あきらめずに何度もチャレンジすることの大切さを学びました。この学びをこれからに生かしていってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

6年 調理実習 3

調理実習 その3

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp