京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:82
総数:350349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

家庭科〜調理実習〜

6月21日(水)に2組、28日(水)に1組が今年度初めての調理実習をします。
どんな朝食を食べればいいのかを考える学習をしていて、その学習をもとに調理実習を行います。どんなメニューを作るのか、お家で聞いてみてください。
本日(14日)は、その調理実習に向けての計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

国語〜聞いて、考えを深めよう〜

6月12日(月)に6年2組と1年生で体育館で一緒に遊びました。
6年生が「1年生と仲良くなれる遊びを考える」というめあてで遊びを考えました。
「ドン、ジャンケン、ホイ」と「宝探しゲーム」の2種類の遊びを行いました。
1年生は、とても楽しそうにゲームに参加していました。6年生も1年生と一緒に楽しんでいました。
短い時間でしたが、1年生と6年生が仲良くなれたのではないかなと思います。
これから始まるたてわり活動にも生かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 上里スピーチ交流に向けて

修学旅行で学んだことを全校に伝える上里スピーチ交流に向けて、パワーポイントを互いに見合い、アドバイスをし合いました。
23日(金)が本番です!
画像1
画像2

6年 食育授業

食の学習で、生活習慣病にならない生活をするために、自分にできることについて考えました。
食事のことや規則正しい生活を送ること、ゲームや動画などを見る時間を決めることなど、いろいろグループで考えていました。
自分の生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 いろりで給食!

授業後、久しぶりにいろりで給食を食べました。
楽しい雰囲気で食べていました。
画像1
画像2
画像3

国語〜聞いて、考えを深めよう〜

来週の月曜日(6月12日)に2組は1年生と体育館で遊びます。1年生と仲良くなれるような遊びをみんなで考えて、その遊びを行います。9日(金)に最後の確認として、1年生に伝わるように言えているかをクラスみんなの前で発表しました。友だちからアドバイスをもらいながら直していきました。
当日は、1年生と仲良くなれるのか楽しみです。
画像1
画像2

6年 外国語科 「Welcome to Japan.」

外国語の学習では、日本の季節の行事についての表現を学習しています。
表現に慣れ親しむために、カードを使って学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 リコーダー練習

画像1画像2
リコーダーの学習で、「組曲『惑星』より木星 ジュピターのテーマ」を練習しています。
サミングが難しい曲ですが、きれいな音色となるようがんばっています。

6年 1年生との交流に向けて

画像1画像2画像3
1年生との仲を深めるために、各クラスで話し合い、遊びの計画を立てています。
6年1組では、たてわり活動を前に、絵本の読み聞かせを計画しています。
どんな本の読み聞かせをしたら、1年生に喜んでもらえるかを考えて、図書室に選びに行きました。
1年生に喜んでもらえることを願っています♪

6年 朝会 表彰

画像1画像2画像3
洛西図書館ミニギャラリーに出品した作品の表彰がありました。
5年生の時に取り組んだ版画作品はどれも素敵で、一人一人賞状を受け取りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp