京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:41
総数:351435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 響かせ!リコーダー

画像1
音楽の学習では,リコーダーを頑張っています。
曲は「ラバーズコンチェルト」。毎日の宿題にもなっているので,練習の成果もあり,素敵な音色を響かせていました。

6年生 「朝食から健康な1日の生活を」

 健康的な朝食について考えました。学習後は,調理実習をします。おいしい朝食が作れるように頑張っていきます。
画像1画像2

6年生 体育「ハードル走」

 体育でハードル走を始めました。今日はインターバルを見つけることを大切にしました。片づけまで協力して頑張りました。
画像1

6年生 図画工作「校舎の絵」

画像1画像2画像3
 絵の具を使って空を塗ったり,校舎を塗ったりしています。空はグラデーションを意識しました。

6年生 算数「分数×分数」

画像1画像2
分数バージョンのかけられる数とかける数と積の関係について調べました。

6年生 日本の歴史

画像1
画像2
イメージ図を見て,縄文時代と弥生時代の違いを見つけました。2枚の資料をくまなく読取り,たくさんの違いを発見していました。この違いからそれぞれの時代のくらしはどんなものだったのか,なぜこのような変化をしたのか,調べ学習を進めていきたいと思います。

6年生 国語「聞いて考えを深めよう」

 ある話題に対して賛成か反対かの立場を決めました。話題は「学校の学習では,鉛筆よりシャープペンシルの方がよい」などです。それぞれの立場に沿って,理由や事例を考えました。考えたことを基に話し合いをしました。自分の考えが深められるように,質問や反論などを考えながら話し合いました。しっかりと話しを受け止めている姿勢がよかったです。
画像1画像2画像3

6年生 草引き

全校で草引きをしました。時間いっぱい頑張りました。たくさんの草を抜くことができました。
画像1画像2画像3

6年生 総合「パンフレット作り」

画像1画像2画像3
修学旅行のパンフレットを作っています。写真や現地でメモしたことをもとに作成してします。

6年生 実験準備中・・・

画像1
画像2
画像3
理科では,日光によってでんぷんがつくられているのかを検証するため,実験の準備を行いました。明日,どんな結果が出るのか,楽しみです。

また,今日から3日間中学生がチャレンジ体験にきています。来年中学生になる6年生にとって,先輩の頑張る姿はいい刺激になりそうです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 あじさい読書(〜7/4) SC来校 フッ化物洗口(2・4・5・6年)
6/10 6年プール掃除   3年社会科見学 <上靴持ち帰り>    銀行引き落とし日
6/13 クラブ   すっきり週間(〜17日部活動なし) 給食ハッピーポイント(〜17日)
6/14 児童朝会  上里トークタイム  ALT 教職員研修のため5時間授業14:45下校 再検尿
6/15 こころの日(情報教育) 歯科検診9:00 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp