京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up157
昨日:546
総数:348865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 図画工作「上里の絵を描こう」

画像1画像2

 花の絵が完成してきました。画用紙の前面に大きく描きました。タブレットの写真をみてよく見て描きました。

6年生 家庭科「思いを形に生活に役立つ布製品」

画像1画像2

引き続きナップザックを制作しています。
安全に気をつけてミシンを使用しました。

6年〜高跳び!もっと高く!

画像1
体育で「高跳び」の学習をはじめました。

今日は「3歩助走」を意識して取り組みました。
簡単そうにみえて,同じ歩幅で助走するのは難しいです。

これから,3歩,5歩,7歩と助走歩幅とスピードを上げます!
記録を上げるためにどんな工夫をするか,これから学習していきます。

6年〜児童朝会にZoomイン!

画像1画像2画像3
最初の児童朝会。
今年度もZoomを使って朝会を行いました。
第一回目は「委員会紹介」をしました。
各委員会の委員長さんが活動の紹介やお願い,頑張ってほしいことなどを伝えました。

教室にいる子どもたちもしっかりと見ていました。

6年〜空っぽの教室・・・

画像1
休み時間に教室に戻ると・・・
教室が空っぽでした。

外に遊びに行く子,委員会活動の活動を行う子,図書室へ本を読みに行く子。
休み時間もやることがいっぱいの6年生です。

6年〜ナップザックを作ろう

画像1
家庭科の学習で,ナップザックを作成しています。
チャコペンでしるしをつけて,ミシンで縫っていきます。

できたナップザックは,修学旅行で使う予定です。

図画工作 春の上里を描こう

画像1
春の上里を描くために,タブレットで撮った写真をよく見て花を描きました。

6年生 理科「ものの燃え方」

画像1

実験が始まりました。
ろうそくが燃えるときの空気の様子を調べました。

6年〜ロング昼休みはみんなで!

画像1画像2
今年度は,木曜日が「ロング昼休み」になっています。

今日はドッチボールとドッチビーを混ぜた「ドッチモ―」を学年で楽しみました!
今度のロング昼休みは何をしようかなぁー。

6年生 「一年生を迎える会に向けて」

画像1
 1年生を迎える会に向けてビデオ撮りをしました。
セリフをはっきり,大きな声で頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 1年生を迎える会
児童朝会
個人懇談 2日目(延期)
4/28 個人懇談 3日目(延期)
4/29 昭和の日
4/30 個人懇談 4日目(延期)
5/3 憲法記念日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp