京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:86
総数:351365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生〜「さえざえ」とした姿

画像1
今日の卒業式練習は,吉田先生からもお話をしていただきました。

校歌の中にもある「さえざえ」という言葉のように,6年生の姿も「晴れ渡り,さわやかなさま」だったと,嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

式当日も,「さえざえ」とした姿をお家の方々に見ていただきたいです。


6年生〜「音」を「楽」しむ♪

画像1
今日の音楽の授業は,「京都市交響楽団」の演奏を鑑賞しました。

去年は実際にコンサートホールまで行きましたが,今年はDVDでの鑑賞です。

演奏されている方々の表情など細かいところまでみることができるのは,DVDの良さですね。

じっくり観て,聴いて,音を楽しみました。

6年生〜6年生からのプレゼント その3

画像1画像2画像3
今週のめあては「感謝」!

今日も,上里小学校の「仲間」にたくさんの「ありがとう」を伝えることができました。

6年生〜6年生からのプレゼント その2

画像1画像2画像3
手作りの花束や,手作りのぞうきん,手作りのしおりは,各教室に配りに行きました。

渡したときに,たくさんの「ありがとう」をもらったり,喜んでくれる顔をみたりすると,頑張って作った甲斐がありますね。嬉しいです♪


6年生〜6年生からのプレゼント その1

画像1画像2画像3
1〜5年生のみんなが,6年生のために「垂れ幕」や「メッセージの花束」,「踊り場の掲示物」などで卒業をお祝いしてくれたお返しに,6年生のみんなで「ありがとう」の気持ちをプレゼントしました。

どんなかたちでお礼を伝えればよいのか,どんなことなら喜んでもらえるのか,自分たちで話し合い,役割分担しながら進めてきました。

・感謝のメッセージビデオ
・歌
・宝探し
・手洗い場の掃除
・ぞうきんの制作
・花束の制作
・メッセージ入りしおりの制作

どれも,最高学年としての責任をもって一生懸命取り組むことができました。

6年生〜どちらがいい?

画像1
毎回,楽しみにしていた「上里トークタイム」の時間も,今日が最後でした。

今日のトークテーマは「宿題はあるほうがよいか,ないほうがよいか」です。

「なんとなく・・・」ではなく,きちんと理由とともに自分の考えを積極的に伝え合うことができました。

これまでのトークタイムで培った技を,中学校でも生かしてほしいです。

6年生〜あたたかいまなざしの先は・・・

画像1
あたたかいまなざしで見つめる先には・・・

一生懸命,発表をする1年生!

今日は。今年度最後の「感動体験発表会」でした。

「できるようになったこと」と,「どのようにしてできるようになったのか」について,上手に発表してくれました。

日頃から1年生にメロメロの6年生。感想や質問も,1年生に分かりやすいように工夫しながら話すことができました。

6年生〜今日も・・・

画像1
卒業式練習3日目です。

今日は,入場の仕方や「門出の言葉」での動作のタイミングなどを練習しました。

今日でまた一つレベルアップです!

6年生〜宝物がまた一つ♪

画像1画像2
PTAの方々から,6年生へ「卒業記念品」を用意していただきました。

とっても素敵な記念品に大興奮の6年生。自然と拍手が沸き起こりました。

一人一人への手書きのメッセージに,心が温まります・・・

本当に,色々な方々にお世話になっていますね。有難いです。

PTAのみなさん,ありがとうございました。

6年生〜みんな大好き!「プリ中」

画像1
今日の給食は,みんな大好き「プリプリ中華炒め」でした。

クラスで,好きな給食アンケートをとると,いつも上位にあがる大人気メニューです。

卒業するとなかなか食べられないので,いつも以上に味わっていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp