京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up69
昨日:83
総数:351612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生〜大好きな給食メニュー♪

画像1
今日の給食は,待ちに待った「6年生卒業おめでとう」メニューの,ヒレカツでした。

一つ一つ衣をつけて揚げていただいたヒレカツに,手作りのソース,本当においしかったです。

「めっちゃおいしかった!」「星100こぐらいつけたい!」と大喜びの6年生でした。

小学校のおいしい給食をいただけるのもあと6回。味わって食べてほしいと思います。

ごちそうさまでした!

6年生〜卒業式の練習を始めました。

画像1画像2
6年間の「集大成」となる卒業式までもう少しです。

今日は,卒業式への思いを考えたり,座り方や歩き方,返事の仕方や証書の受け取り方など基本的なことを練習したりました。

心に残る素晴らしい式となるように,来週も練習を頑張ります!

6年生〜インターネットを使って・・・

画像1画像2
社会の授業では,一人一台の「ギガ端末」を使って,世界の国々について調べています。

もう,ギガ端末のログインの仕方もすっかり慣れました。

「こんな食事してみたい!」「こんなところ行ってみたい!」と目を輝かせながら,外国の文化に興味津々の様子でした。

来週は,調べたことをパワーポイントにまとめて,「ワールドガイド」をする予定です。

6年生〜「イラストコンテスト」

画像1
イラストクラブの人たちが描いた素晴らしい作品が,「イラストコンクール」のため里のホールにずらりと並んでいます。

どの作品もとても上手で,選ぶのが難しそうでしたが,じっくりよく観て投票していました。

6年生〜自分の好きな漢字

画像1
書写の授業で,「自分の好きな漢字一字」を書きました。

その字を選んだ理由を聞くと,どれも納得・・・

ぜひ,お子さんに「好きな漢字の理由」を聞いてみてください。

6年生〜嬉しいプレゼント

画像1画像2画像3
たてわりグループのメンバーから,「卒業おめでとうメッセージ」がつまった寄せ書きをプレゼントしてもらいました。

とても嬉しそうに読む6年生。

もらった「おめでとう」の気持ちを大切に胸にしまって,卒業まで過ごしてほしいです。

1〜5年生のみなさん,ありがとう♪

6年生〜「最後の」図書貸出!

画像1画像2
先週で,図書室の本の貸出期間が終了しました。1年生の時から何度もお世話になった図書室。この6年間で一体どのぐらいの本を手に取って読んだのでしょう。最後にみんなで利用し,読書の時間を楽しみました。休み時間には利用できるので,卒業までにまた行ってみてほしいと思います。

6年〜バドミントン部,最後の試合!

画像1画像2画像3
今日はバドミントン部の児童と試合をしました。
元気いっぱいのバドミントン部!
一点取るごとに大喜びして盛り上がっていました。

最後は,一人一人がこれまでの活動をふり返り,発表してくれました。
できなかったことができる喜び。
苦手なことにも挑戦する気持ち。

中学校でも,スポーツや文化など専門的な技能を高めるとともに,チームで協力する楽しさを学んでほしいと思います。

6年〜卓球部,最後の試合!

画像1画像2画像3
3日(水)に卓球部の6年生と試合をしました!

昨年と比べると,とっても上手になっていました。
真剣に勝負したのですが・・先生は負けてしまいました。

6年生とのラリーの時間,とても楽しかったです!

6年〜お祝いのメッセージ!

画像1画像2
下駄箱の上に,1年生から5年生が作ってくれた「お・め・で・と・う」が飾られました。
それを見た6年生が喜んでいました!

更に,里のホールには全校児童からのメッセージを集めた「花束」ができました。
素敵な花束に感動です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 1年感動体験発表会
上里トークタイム
3/17 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp