京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:106
総数:350093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年 きれいな音色を

画像1画像2
音楽で新しいリコーダーの曲を練習しています。今回の曲は『星に願いを』と『涙そうそう』です。きれいな音色の曲を響かせられるよう練習していきましょう♪

6年生 雨の日の過ごし方 リベンジなるか!?

画像1
画像2
画像3
雨が降った日は,体育館を開放して大縄ができます。

以前4年生に負けた6年生は,給食時間に果たし状をもっていき,4年生との再戦が昼休みに行われました。





結果は6年生の勝利でした。
以前よりもたくさんの人数が参加してくれてとても楽しい時間になりました。

雨の日が少し楽しみになりましたね。


6年生 演劇鑑賞 ガンバの大冒険

京都ロームシアターで劇団四季のガンバの大冒険を見ました。

たくさんの小学生が参加しています。

鑑賞マナーを身に付けよう。をめあてに取り組みました。

また感想はお家で話してみてください。

写真はお弁当の様子です。お弁当の準備ありがとうございました。

平安神宮の近くの芝生で食べました。


画像1画像2画像3

6年 名画鑑賞

図工の時間にピカソ,ゴッホ,フェルメールという有名な画家3人の,絵を鑑賞しました。それぞれの絵をじっくり見てみるとたくさんの発見がありました!

これから取り組むお話の絵にも生かしていけるといいですね。
画像1画像2画像3

6年 雨にも負けず

今日の大文字練習は雨のため,筋トレを中心に練習をしました。腕をプルプルさせながらも,みんな必死で頑張っています!!是非,家でも時間を見つけて取り組んでみてください☆
画像1
画像2

6年生 理科 月と太陽

月の形が日によって変わって見えるのは,どうしてだろうか。という学習問題をモデル実験を行いました。

各班で協力して,ボールを月に見立てて,実際に実験を通して学ぶことができました。


画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動 道案内をしようの巻

Go straight!

Go straight!

Turn right

など道案内の練習をペアで学習しました。
それぞれが自分の決めた場所に無事に案内することができました。


画像1
画像2
画像3

6年生 音楽 作曲家になろうの巻

現在音楽の学習では,リズムや音を自分で決めて作曲に挑戦しています。

それをリコーダーで演奏してみると,達成感に満ち溢れた声が聞こえてきました。

色々なことに挑戦する6年生かっこいいなと思っていた担任でした。
画像1画像2画像3

6年 平和について考えよう

画像1画像2
 国語の学習と総合的な学習を通して,未来がよりよくあるために,自分ができることを考えてきました。今日はそのスピーチをし,自分の考えを伝え合いました。自分の言葉で話したり,発表の時に資料を見せたりしながらしっかり伝えることができました。

6年生 図画工作 デッサンに挑戦だ!!!!


普段履いている靴のデッサンを行いました。

傷や汚れなども観察しながら,丁寧に集中して取り組んでいました。

どんな作品に仕上がるのかな。楽しみです。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/26 全市卓球交歓会
12/28 仕事納め
12/29 学校閉鎖日
1/1 元旦
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp