京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:46
総数:350677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 プール清掃その2

いよいよ底に行きました。
なかなかとれない汚れにも一生懸命たわしを使って,清掃してくれていました。

本来のプールの底の色も出てきました。

最後まで頑張ることができました。

画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃その1

画像1画像2画像3
もうすぐ始まるプール学習に向けて,
史上最高学年として,プール清掃に取り組みました。

まずプールに入った6年生は一年間の汚れに驚きの声が聞こえてきました。

草抜きを行い,そのあとたわしを使って,上から順番にごしごし磨いていきました。


6年 学級討論会をしよう

『動物園にいる動物のほうが、野生にいる動物より幸せである。』
『夏休みに遊びに行くなら、海よりも山がよい。』
『朝食は、ご飯よりもパンがよい。』

という3つの議題で,肯定と否定のグループに分かれて,より説得力があるように考えながら討論をしました。しっかり聞き,話すことをこれからも大切にしていきましょう!
画像1画像2画像3

6年生 理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2
ご飯は口の中でだ液と混ざるとどうなるのだろうか。という学習問題に対して,

実験を行いました。

それぞれが班で協力してそれぞれの役割で学習を進めていきました。

安全に実験ができました。


6年 めざせあいさつの達人!

画像1画像2
場面を想定してロールプレイングをしながら,どんなあいさつだったらされた方もした方も気持ちいいかを考えました。楽しみながらも,時と場合と相手に合わせたあいさつについて考えることができました。明日からのパワーアップしたあいさつを期待しています!

6年 ラバーズ コンチェルト

画像1画像2
音楽で,「ラバーズコンチェルト」という曲をグループに分かれて合奏をします♪自分たちで使う楽器や演奏するパートを決めて練習をしています。個人練習をしたあとは,グループでも合わせて練習をしました。来週の発表会が楽しみです。

6年生 国語 学級討論会をしよう

画像1画像2画像3
テーマを決めて肯定・否定に分かれて討論会を行いました。

第一回「朝食は,ごはんよりパンがよい」

第二回「物語はテレビや映画よりも小説(本)がよい」

それぞれがよい討論会になりました。
またお家で話してみてください。
次の時間は,
第三回「夏休み行くなら海より山がよい」

どんな討論会になるのでしょうか。

5・6年生 運動会に向けて 組体操

リハーサルの日を迎えました。

練習を始めた頃は,真剣・全力に行うことについてまだまだでしたが,

日を重ねるごとにみんなの組体操に対する姿勢・目つき・顔つきが,変わっていくのを感じていました。

いよいよ,本番です。

今までの100%を越える力を集めてほしいです。

写真は6年生の学年目標に運動会に向けての意気込みを書き加えました。

またご覧ください。
画像1
画像2

6年生 国語 学級討論会をしよう

画像1
画像2
それぞれ肯定派と否定派に分かれて,
どんな主張をしていくのか,班ごとについて話し合っています。


次の学習では,いよいよ討論会をしていきます。


6年生 全校草引き

運動会に向けて,全校草引きを行いました。

たくさんの草や石拾いなどをして,とてもきれいになりました。

みんなで協力して汗を流すことって素晴らしいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 学校閉鎖日
8/21 大原野学園小中一貫教育研修会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp