京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:59
総数:349572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 給食 いろりの間

画像1画像2
今年度初めてのいろりの間での給食でした。

残菜0を目指してもりもり食べましょう。





6年生 体育 体つくり運動

6年生全員で体つくり運動を行いました。

馬跳びなどを行い,汗を流すことができました。

学年ドッジボールでは,白熱した戦いになりました。

またお家でお話ください。


画像1
画像2
画像3

6年生 算数 対称な図形

線対称の学習を進めています。

対応する点や直線など,確認しながら,学習を進めていきました。
画像1画像2

6年生 理科 ものの燃え方

画像1画像2
6年生になってからの初めての実験でした。
またマッチを使った実験を行いました。

安全に気を付けながら班で協力している姿が見られました。


6年 音楽 階名もばっちりに♪

画像1画像2
 6年生の音楽は,スクールサポーターの荒木先生に教わっています。今日は,楽譜のよみ方を教えてもらいました。「ドミソシレファ」を覚えると音をよむときによりはやくよめるようになります。これからもいろんな音楽に親しんでいこう!

6年生 一年生お助けレンジャー!!!!

画像1
給食が始まってすぐの一年生に手取り足取り教えていました。

優しい言葉がけや態度で低学年に接している場面が見られました。


6年生 外国語活動 Do you have "a"?

画像1
今年度初めてのALTでした。

30以上の数の言い方にチャレンジしました。


またさまざまな国の文字についても学びました。


6年 1年生と一緒に

画像1画像2
 初めて給食を食べる1年生の給食準備のお手伝いに行きました!一緒に給食室から運んだり,配膳や,着替えのお手伝いをしたりしました。これからも優しく頼もしいお兄さんお姉さんとして頑張っていこう!

6年生 音楽 スタート!!!

6年生から荒木先生にお世話になって,音楽を学習していきます。

ピアノが非常に得意で,披露していただいた曲に子どもたちも驚いていました。


リズム打ちを練習した後に,歌も高学年らしく響いていました。

どんどん音楽を好きになっていってほしいです。


画像1
画像2

6年生 図画工作 一年の目標を立てよう。

画像1画像2
折った紙に色を付けました。

折り方の形や大きさやつける色によって全く違うようなものになっていました。

できたものを乾かして,来週には,一年間で頑張る一文字を書きます。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 朝会,部活動開講式(中間休み),委員会活動,視力検査(4年)
5/9 部活動開始,検尿1日目,視力検査(3年)
5/10 検尿2日目
5/11 ALT,給食試食会,歯科検診
5/12 非行防止教室(4年),内科検診(1年),視力検査(2年),放課後まなび教室1・2年開講式
地域から
5/10 西京区校庭開放委員会
PTAより
5/9 PTA運営委員会
5/11 3校交流会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp