京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:73
総数:349527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
7月21日(木)

 台風の影響で延期になっていた水泳大会が夏休み前最後の日に実施できました。
「6年生、最高の楽しい思い出を作ろう」ということで、学年で行うお楽しみ会を一人一回「○○大会実行委員」として担当します。水泳大会が、その第一回目でした。

 この水泳大会にむけて 実行委員さんがいろいろなアイディアを出し合って、話し合いをすすめてきました。そのプログラムは・・・
1.洗濯機をしてから クラス対抗 宝探しゲーム
2.クラス対抗 落としあいゲーム
3.ロングビート板の上を走ろうコーナー
4.クラス対抗 水泳リレー
でした!!

とても楽しいプログラムで 学年みんなで水泳大会を楽しめました。
小学校最後のプールをとても楽しく終了することができました。
これも実行委員さんのおかげ!!
これからたくさんのお楽しみ会があります。学年で最高の思い出が作れるようにみんなでがんばりましょう!
そして楽しむゾ!

6年 総合学習

画像1
画像2
7月20日(水)

 5校時に、総合学習【上里歴史探検】の学習の続きをしました。今回は長岡京市教育委員会の岩崎さんを特別ゲストとしてお招き(岩崎さんは、大原野地域の歴史のスペシャリストです。)し、上里の深い歴史についてお話していただきました。
 子どもたちは 実際の石器を触らせてもらったり、探検で行った場所の歴史を聞いたりして、充実した学習ができたようです。それを示すかのように最後の質問タイムでは、たくさんの質問が出ていました。

 パンフレットもうまくまとめることができましたね。みんなの町、上里の歴史を深く調べることができました。 何気なく生活している上里のすごさを知ったのではないでしょうか。 みんなの町、上里に住んでいることを誇りに思えますね。

6年 総合〜上里歴史探検〜

画像1
画像2
画像3
7月14日

 夏の暑いあつ〜い日差しの中、総合学習で上里歴史探検をしました。
これまで総合学習の時間を使って、上里の歴史を調べてきました。
自分のテーマにあった探検場所を選び、子どもたちだけで探検してきました。
道中は、友達と楽しく話しながら歩いている姿も見られて、とても楽しく目的地へいけましたね。

また、ひとつ上里の6年生として出来ることが増え、自信になったね。
これからパンフレット作りに入っていきます。

6年 家庭科〜朝ごはんのだし巻きつくり〜

画像1
画像2
画像3
7月6日・・・1組
  8日・・・2組
 調理実習をしました。だし巻きを全員、作りました。家で練習している児童もいて全員上手に作ることができました。そのうまさに感心!!驚きました。
お味噌汁と小松菜とじゃこの炒め物もみんなで分担して作り、おいしくいただきました。
栄養バランスのとれた、おいしいご飯をみんなで食べられてよかったですね!

6年 たてわり交流会

画像1
画像2
画像3
6月16日 
 4時間目にたてわりグループの初顔合わせがありました。6年生を中心に「野菜ビンゴ」で楽しみ、仲が深まりました。
 給食の時間もたてわりグループで給食を食べました。6年生はゲームの話や手品を披露するなど 低学年も楽しめるような話のネタを交流していました。

 オリエンテーリングの時などたてわりグループで行動するときも、リーダーとして全学年のお手本になれたらいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

木もれ陽通信

お知らせ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp