京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:59
総数:349576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 今年の上里米が届きました

画像1
 今年は、猛暑による水不足もあってか、取れ高は少なかったですが、2年生と5年生が刈り取ったお米が届き、サトのホールに展示されています。しばらく展示されたのちに、みんなにも配られる予定だそうです。

5年生 廊下・中庭の見守り活動をしました

 2組では、「走るな!廊下隊」の腕章をつけ、のぼりを立てて、見守り活動をしました。休み時間には、急いで運動場に行こうと走ってしまう人も多いですが、1階・2階・3階の東側、西側で見守っていたので、今日はほとんどの人が歩いて行動していました。呼びかけの効果があったと喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語 国々の言い方を知ろう

 1組で新しく国の言い方を学習しました。ポインティングゲームでは、国の名前を聞いて、指差しをしました。ペアでの活動では、先に指した人が喜ぶなど、とても盛り上がっていました。
画像1画像2

5年生 音楽 合奏練習

 木琴、鉄筋、バスオルガン、打楽器、リコーダーに分かれて、曲を部分ごとに練習しました。
画像1画像2画像3

5年生 体育

画像1
画像2
今週から、ベースボールが始まりました。
打ったらどこに走るか、とったらどこに投げるかなどルールの確認から始めました。
練習では、打ったり投げたりする練習をしました。
得意な人は、「ボールをよく見るといいよ。」「とったらこっちに投げてね。」などチームの友だちにアドバイスしながら進めていきました。

5年生 高学年リレー

 一生懸命に走って、6年生にバトンを渡しました。
画像1
画像2

5年生 運動会 表現運動「戮力協心」

 5年生みんなで踊る最後の演技。最後まで一生懸命に踊りました。
画像1
画像2

5年生 運動会前日準備

画像1
画像2
特別教室から里のホールにイスを運びました。
みんなで協力しながら運ぶと、とてもはやく終わらせることができました。

5年生 体育

画像1
画像2
運動会本番まであと3日。今日はリハーサル前の最後の練習です。
座席への座り方から、徒競走、綱引き・・・と本番の通りに練習しました。
残りの練習、本番まで気持ちを一つに、「戮力協心」を大切にしてほしいです。

5年生 家庭科「教室を手順にそって掃除してみよう」2組

画像1
画像2
画像3
 上から下へ、奥から手前への順に掃除しました。掃除の後、みんなの顔もすっきりした笑顔でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp