京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:75
総数:350428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 児童朝会

 初めての児童朝会がありました。代表委員は、司会などを務めました。初めてでしたが、オンライン上でもはきはきと話せていました。
 これからも高学年としていろいろな場で活躍してほしいです。
画像1

5年生 学活

画像1
学年で集まって,明日の児童会に向けて練習をしました。
はじめは声が小さく,聞き取りにくいところがありましたが,何度も練習をして,大きな声ではきはきと話すことができるようになりました。
本番も楽しんで,素敵な発表にしてほしいです。

5年生 国語 「漢字の成り立ち」

画像1
前回学習した4種類の漢字の成り立ちをもとに,練習問題をしました。
形成文字のどの部分が音を表し,どの部分が意味を表すかを考えました。
考えた後は,漢字辞典やGIGA端末を使って,成り立ちを調べました。

5年生 みんなあそび

 毎週、みんな遊びをしています。今日は2組は初めてのみんな遊びでした。5年生からは、委員会活動があるので、そろわないこともありますが、今日はみんなそろって、けいどろを楽しみました。
 みんなで遊ぶのは、とても楽しいそうです。どんどん仲が深まっていくといいなと思います。
画像1

5年生 委員会その2

画像1
画像2
画像3
給食委員会も今週から当番が始まりました。
給食当番の人に声をかけながら,食器や食缶の整理を促しました。
これから1年間,責任を持って仕事に取り組んでいってほしいです。

5年生 委員会活動その1

画像1
画像2
今週も委員会の当番仕事を頑張っています。
まずは,飼育委員会です。
あいがもの住む動物村をきれいに掃除し,えさをあげていました。
慣れない仕事ですが,みんなで協力して少しずつできるようになってきました。

5年 授業参観「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
4種類ある漢字の成り立ちを使った「漢字当てクイズ」をしながら漢字の成り立ちについて話し合いました。GIGA端末を使って、いろいろな漢字を仲間分けしました。

5年生 算数 「体積」

画像1
1立方センチメートルの立方体を並べて,かさの大きさを調べました。
丁寧に並べて数を数えて・・・「こっちの形の方が個数が多い。」「縦や横の数をかけたら出そうやな。」と,これまでに学習したことを思い出して意見を言いました。

5年生 理科

画像1
画像2
今日は2回目の雲の観察をしました。
「うろこ雲みたい。」「前見た時と違うな。」
など,気づいたことを話していました。
前回の観察との違いを考えながら,見た様子を記録していました。

5年生 家庭科室 探検2

「家とちがって、いろいろな物の量が多かった。」「鍵のかかるところに包丁が保管されていた。」「みんながわかるように置かれている。」など、気づいたことを活発に話していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp