京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:75
総数:350468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 収穫祭5

画像1
画像2
画像3
 発表が終了後、終わりの会がありました。

 4年生からも感想を伝えていただきました。司会の人のやりとりも上手で感心しました。

 1か月前から準備を始め、成功のうちに終了することができ、子どもたちもとてもうれしそうでした。

5年生 収穫祭4

画像1
画像2
画像3
 4年生も楽しんで聞いてくれているので、5年生もとても楽しそうに伝えていました。

5年生 収穫祭3

 どんどん話すのが上手になり、場も盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 収穫祭2

 4年生がしっかりと聞いてくれるので、5年生の子どもたちもはりきって発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 収穫祭1

 今日は、収穫祭でした。朝から準備をしたり、練習をしたりして本番を迎えました。

 はじめの会では、お世話になった方へ手作りの感謝状を手渡しました。
 
 4年生も各会場に移動し、グループごとに和やかに発表をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 おいしいご飯を炊こう2

 ごくごく弱火にしてからは、ご飯が炊ける様子をじっと見ていました。炊き終わったら10分蒸らし、キヌヒカリとゆめぴりかの両方を味わいました。ゆめぴりかがもちもちしていたので、本当におなかがいっぱいになったようです。
画像1
画像2

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習では、「I want to go to Italy.」のまとめをしました。
それぞれ行きたい国をロイロノートでまとめ、班ごとに交流しました。
新しい単語を入力したり、発音したりすることができ、英語により親しみを持つことができていました。
また、みんなの発表を聞いて、いろいろな国に興味を持っていました。

5年生 家庭科 おいしいご飯を炊こう 2組編

 17日(金)2組で調理実習があり、ご飯を鍋で炊きました。沸騰して鍋中が泡だらけになり、ふきだしてくると少し心配そうに見守っていましたが、湯気を嗅いで、「いいにおい。」とうれしそうでもありました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 総合 「Let's米作り」

画像1
画像2
今日は、まだ見ていない班と一緒に発表をしました。
何度も発表を繰り返すうちに、はきはきと自信を持って話ができるようになってきました。
また、アドバイスの仕方も分かってきて、的確に「もっとこうしたらいいよ。」というところを発表できるようになりました。

5年生 総合 「ケーキ屋さんのみりょくを伝えよう」

画像1
NHKメディアリテラシー教室に向けて、コマーシャルの文に合わせた絵を選び、理由を考えました。
みんなで話し合い、クラスの中で説得力のある理由を決めました。
自分の意見をはっきりと説明することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp