京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up430
昨日:546
総数:349138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 算数 1立方メートルはどれくらい?

 テープと竹ものさしを使って,グループで1立方メートルを作る活動をしました。1メートルものさしをもって座ると4人がゆったりと入る大きさでした。

 次に教室の長さを測り,教室の容積を調べました。「教室はこんなに大きいんだ。」と実感したようでした。
画像1画像2画像3

5年生 理科 発芽の条件は・・・?

 前回の実験の結果を確かめました。見るなり「芽が出てる。」とうれしそうにのぞいていました。

 また,次の発芽の予想と実験の準備をしました。日光(光)と適度な温度について調べるため,戸棚に入れたり,冷蔵庫に入れたりしました。

 次は,発芽するのかな?
画像1画像2

5年生 国語 きいてきいて,きいてみよう

 グループ決めをして,順番を決め,話し手・聞き手・記録者の役割に分かれて,話合い活動をしました。
 
 友だちにインタビューする中で,詳しくインタビューしたいことを決めて,インタビューしていく予定です。
画像1画像2

5年生 1年生を迎える会

 5年生は,上里小学校のおすすめの場所についてクイズで紹介しました。上里クイズショーの司会者のように1年生を盛り上げようとがんばって発表しました。

 「1年生が楽しんでくれて,成功だと思いました。」「みんな大きな声で発表していてよかった。」など,うれしそうに教室に戻ってきました。みんながんばりましたね。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科 ロイロノートで家の仕事を分別しました

 生活の中での仕事をみつけ,ロイロノートで衣服に関すること,食べることに関すること,家を整理することに関することに分類しました。

 家の中の仕事がたくさんあることに気づき,家族が協力して行っていることにも気づいていました。自分ができることをしていきたいと感想も言っていました。
画像1画像2

5年生 児童朝会での司会

 児童朝会がありました。5年生は,計画委員として初めのあいさつで登場しました。
 オンラインでの児童朝会のため,テレビに映ると,「わぁ〜」と歓声が上がっていました。自分の学年の友だちが活躍しているのは,とてもうれしいようです。教室に戻ってくると,拍手もおこっていました。
 これからいろいろな場所で5年生が活躍してくれることでしょう。
画像1画像2

5年生 学年ドッジボール

 1年生を迎える会の練習の後に1組対2組でドッジボールをしました。2つのボールが飛んでくるので,逃げる方も大変です。投げたり,受けたり,2つのボールを集めてから同時に投げたり・・・といろいろなナイスプレイがありました。
 負けたクラスもよいプレイがあちこちで見られ,よいゲームでした。次こそ勝てるといいですね。
画像1画像2

5年生 体積〜公式を使えるよう工夫して求める〜

 今日の算数は,直方体の公式をつかえるよう図形を分けたり,つぎたしたりして求めました。
 自分が考えた方法を図を指しながら,説明したり,式の意味を説明したりしていました。
画像1画像2

5年生 図工「心のもよう」

 先週いろいろな技法を使って作った模様を組み合わせて心のもようを表しました。
 少しわくわくしているから,ドキドキしているようにとげとげのように切ったり,穏やかな様子を表しているので,丸い雲のように切ったりと切り方も工夫していました。

 貼り合わせた間にも心の移り変わりが分かるように,色付けしている人もいました。それぞれがのびのびと思いを表現していて素敵でした。
画像1画像2

5年生 家庭科室を探検しました

 初めて家庭科室に入り,どんな設備や調理器具があるのか確かめました。「たくさんお皿がある。」「包丁とまな板がどこにもない。」など,とても意欲的に活動していました。
 包丁とまな板は,鍵のかかる乾燥保管庫に入っているのが分かると,「危険なものだからきちんと管理してある。」「菌などがつかないよう殺菌できるようになっている。」など気づいたことを話していました。

 「きちんと片づけるところが分かるようになっていたので,これから家でも決まったところに片づけたい。」など生活と結び付けて考えることができていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp