京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up453
昨日:546
総数:349161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

到着

画像1画像2画像3
予定より少し早く到着しました。
入所式を行いました。

出発

画像1
いよいよ花背山の家に向けて出発です。

出発式

画像1
心配していた天候も回復し、いよいよ花背山の家宿泊学習に出発です。「自立、挑戦、協力、友情」をめあてに5年生の絆をつくります。

5年生 いよいよ明日から山の家宿泊学習

 明日から山の家の宿泊学習です。学年では,キャンプファイヤーの練習をし,その後,班で目標を決めました。

今日は直前ということで,ふとんのたたみ方やシーツのたたみ方,食堂の使い方など,動画が画像を見ながら説明しました。
 
 山の家のしおりで行程を確認したり,自分の寝るところを確認したりしました。明日からの山の家への活動にわくわくしている様子が伝わってきました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家宿泊学習にむけて 準備

 今日は,キャンプファイヤーの司会進行の練習としおり作りに分かれて活動しました。
 
 昨日の全体練習をふまえて,説明を付け足しするなど昨日より上手になっていました。

 しおりが完成し,いよいよ宿泊学習が始まるという実感がわいてきたようです。
画像1画像2画像3

5年生 花背山の家野外活動にむけて〜キャンプファイヤー練習〜

 今日は5年生全員でキャンプファイヤーのゲームの練習をしました。
 ゲームの進行者がゲームの説明をし,ゆっくりのテンポで練習しました。進行する人は,みんなに指示をして動かすことの難しさを感じたようでした。

 全員でするゲームは,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「生命のつながり」

 理科では,グループでめだかの観察をしていました。飼育する条件などを活発に話し合っていました。
 次は,メスオスの区別について学習します。
画像1画像2

5年生 山の家野外活動にむけて〜ファイヤーの練習〜

 係活動でファイヤー係がゲームの進行の練習をしていました。ルールを確認したり,ふりを確認したりするなど,明日の全体練習にむけて準備していました。
画像1画像2

5年生 全校草引き

 全校草引きでは,芝生の近くを担当しました。しっかりと根をおろした雑草で1つ抜くのにとても時間がかかりましたが,根気よく引いていました。
 遊具の近くの雑草のすっきりしました。
 暑い中でしたが,集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽の風景

 音楽の時間には,いつも音楽室からきれいなリコーダーの音色や美しい声が響いてきます。子どもたちは,歌うのがとても好きなようです。いろいろな思いを込めたり,強弱などを気を付けながら,のびのびと歌っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp