京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up429
昨日:546
総数:349137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 調理実習2 できあがり

 キャベツをゆでるととても色鮮やかな黄緑に変わり,とてもおいしそうでした。子どもたちには和風ソースが人気でした。
 時間を守ってゆでたので,ゆで加減がよく,おいしくできたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習2

 今日は1組の調理実習でした。ゆで野菜サラダを作りました。前回のほうれん草や山の家での野外炊事でも経験しているので,今日は段取りを相談しながら進めることができたグループも多くありました。
 にんじんを半月切りにするのが難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 ゆで野菜サラダをつくろう2

画像1
画像2
 にんじんは,半月切りにするのが難しそうでしたが,切った後すぐに水をかぶるくらいに入れて,ゆでていました。
 キャベツやブロッコリーも色鮮やかにゆであげ,とてもおいしそうでした。

 フレンチソースと和風ソースをかけて,給食後でしたが,「おいしい。」と食べていました。

5年生 ゆで野菜サラダをつくろう

 今日は2組で調理実習があり,ゆで野菜サラダを作りました。前回と野外炊事の経験しているので,お湯を沸かしたり,野菜を洗ったりを最初にするなど,段取りをしっかりと考えて調理に取り組んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 メダカの卵を 顕微鏡で 観察

 今日の理科では,メダカの卵を顕微鏡で観察しました。顕微鏡でピントを合わせるのが難しそうでした。
 卵が見えると「見えた。見えた。」と声をあげて,友だちを呼んでいました。
画像1画像2画像3

5年生 外国語When is your birthday?

 今日はサイラ先生と一緒に外国語を学習しました。日付や月の言い方を知る活動をしていました。
 自分の誕生日を友だちに上手に伝えられたのでしょうか?
 いろいろな外国語を学習し,友だちとコミュニケーションをとるのは,とても楽しいことですね。いつも外国語の学習は,楽しそうです。
 
画像1

5年生 感動体験発表にむけて

 花背山の家宿泊学習で学んだことを発表するために準備を始めました。どこの学年に発表に行くのか,どんなテーマで発表するのかを決めて,発表内容をパワーポイントで制作していきます。
 学んだことを言葉にしていくのは,難しいので,いろいろと考えながら一つ一つのスライドを制作していました。
画像1画像2

5年生 体育 鉄棒運動

 体育の学習で鉄棒運動をしました。最初に上り技,回り技,下り技を映像で確認して,めあてを決めてから鉄棒運動に取り組みました。

 あと少しで逆上がりができそうという児童もいたので,できるポイントを確認しながらやってみると,できたのでとても喜んでいました。

 次の時間から,連続技にも挑戦していきます。
画像1画像2画像3

5年生 図工「まだ見ぬ世界」完成にむけて

 図工では,完成にむけてていねいに塗ったり,背景に色付けしたりしました。早くできた人は,友だちの作品を見て,感想を伝えたり,「ここはどうやって表したの?」などと質問したりしていました。
 一枚の写真から想像を広げて,一枚一枚素敵な世界が広がっていました。
画像1画像2

退所式

画像1画像2画像3
退所式を終えて、いよいよ出発です。
ほぼ予定通りです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp