京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 山の家野外活動にむけて 係活動始まる

 本格的に係活動が始まりました。
 キャンプファイヤー係では,役割を決めたり,キャンプファイヤーの歌の練習をしたりしました。
 
画像1画像2

5年生 シャトルラン

 シャトルランをしました。ドレミファソラシドの電子音のリズムに合わせて20mの感覚を往復します。
 初めはゆっくりですが,どんどんテンポが速くなるため,間に合わなくなってきます。最後になると,間に合うよう友だちを応援する声も増えてきました。颯爽と走る姿が5年生らしくかっこよかったです。
画像1画像2

5年生 山の家野外活動にむけて〜係決め〜

 今日は係決めをしました。ファイヤー係,あいさつ係,しおり係,旗係があります。希望が多い係もあり,じゃんけんで決めることになったものもありました。

 山の家野外活動にむけて来週から本格的に準備をしていきます。
画像1画像2

5年生 調理実習 ゆで野菜

 今日は1組の調理実習でした。調理の手順や包丁の使い方を確認してから身支度をして調理を開始しました。
 お湯を沸かす,野菜を洗うなど分担して進めていきました。猫の手で気を付けながらジャガイモをていねい切っていました。
 ほうれん草は自分の分をていねいに絞って,一口大に切っていました。
 自分たちだけで初めてつくったゆで野菜は,とてもおいしかったようです。
画像1画像2画像3

5年生 米チャレンジ 米作りについて調べたことを発表しよう

 お米作りやお米について調べたことをパワーポイントを使って少し発表しました。お米の病気や害虫,水の管理や農機具について簡単に発表していました。昔の農業と現代の農業との違いなどに興味をもった子もいました。
画像1画像2

5年生 ロング昼休みに にわか雨がふったので・・・

 昼休みになったとたんににわか雨がありました。
 今日は5年生が体育館をつかえる日だったので,「ドッチモ―」をして楽しんでいました。
 ロング昼休みに楽しむことができてよかったです。
画像1画像2

5年生 新体力テスト

 今日は新体力テストがありました。反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,長座体前屈を運動場や体育館などに分かれて行いました。
 
 どの子も記録を伸ばそうと一生懸命に活動してました。暑い中ですが,たくさんの保護者の方に見守られ,がんばっていました。
画像1画像2

5年生 理科 ヨウ素デンプン反応の実験

 理科では,インゲン豆をカットして,ヨウ素液をかけてどうなるかを予想し,実験しました。インゲン豆では,皮をピンセットで取るのに苦労していました。青紫より黒っぽい色に変化していましたが,反応があることが確認できたようです。
画像1画像2

5年生 青空読書

 晴天の下,青空読書をしました。
 ゆうゆうバスに行けるので,子どもたちも楽しみにしていました。
 友だちと一緒に本を楽しんだり,木陰で熱中して読書をしたりしていました。
子どもたちののびのびした姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

5年生 図工 まだ見ぬ世界

 写真から想像を広げて自分が表現したいことを表しました。写真から全く違う世界を想像して描いたり,写真を付けたしながら描いたりと,子どもたちそれぞれに工夫をしていました。
 出来上がりが楽しみです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 給食ぺろり週間(〜25日)
6/21 選書会 上里トークタイム  心電図2次 10:00
6/22 選書会  たてわり顔合せ  水泳学習開始  プール低水位 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/23 プール低水位 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp