京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:35
総数:350766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 花背山の家野外活動にむけて〜キャンプファイヤー練習〜

 今日は5年生全員でキャンプファイヤーのゲームの練習をしました。
 ゲームの進行者がゲームの説明をし,ゆっくりのテンポで練習しました。進行する人は,みんなに指示をして動かすことの難しさを感じたようでした。

 全員でするゲームは,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「生命のつながり」

 理科では,グループでめだかの観察をしていました。飼育する条件などを活発に話し合っていました。
 次は,メスオスの区別について学習します。
画像1画像2

5年生 山の家野外活動にむけて〜ファイヤーの練習〜

 係活動でファイヤー係がゲームの進行の練習をしていました。ルールを確認したり,ふりを確認したりするなど,明日の全体練習にむけて準備していました。
画像1画像2

5年生 全校草引き

 全校草引きでは,芝生の近くを担当しました。しっかりと根をおろした雑草で1つ抜くのにとても時間がかかりましたが,根気よく引いていました。
 遊具の近くの雑草のすっきりしました。
 暑い中でしたが,集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽の風景

 音楽の時間には,いつも音楽室からきれいなリコーダーの音色や美しい声が響いてきます。子どもたちは,歌うのがとても好きなようです。いろいろな思いを込めたり,強弱などを気を付けながら,のびのびと歌っていました。
画像1画像2

5年生 図工「まだ見ぬ世界」

 1枚の写真から想像を広げて描いている作品の完成にむけて,色を塗ったり,背景を塗ったりするなど仕上に入りました。

 「素敵な色ができた。」「すこし変わった色にして,不思議さをだしたい。」など,思い思いに描いていました。
画像1画像2

5年生 走り幅跳び

 今日は最後の走り幅跳びでした。記録を伸ばそうと,助走のスピードや空中動作をめあてに跳ぼうとしている人が多かったです。
 
 踏切,手の振りや足の振上げ,着地など,初めに比べるととても上手になりました。
画像1画像2

5年生 山の家野外活動にむけて 係活動始まる

 本格的に係活動が始まりました。
 キャンプファイヤー係では,役割を決めたり,キャンプファイヤーの歌の練習をしたりしました。
 
画像1画像2

5年生 シャトルラン

 シャトルランをしました。ドレミファソラシドの電子音のリズムに合わせて20mの感覚を往復します。
 初めはゆっくりですが,どんどんテンポが速くなるため,間に合わなくなってきます。最後になると,間に合うよう友だちを応援する声も増えてきました。颯爽と走る姿が5年生らしくかっこよかったです。
画像1画像2

5年生 山の家野外活動にむけて〜係決め〜

 今日は係決めをしました。ファイヤー係,あいさつ係,しおり係,旗係があります。希望が多い係もあり,じゃんけんで決めることになったものもありました。

 山の家野外活動にむけて来週から本格的に準備をしていきます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 全校草引き予備日   フッ化物洗口(2・4・6年)
6/3 朝会
6/6 委員会 いじめ,クラマネアンケート(〜10日)
6/7 5年 花背山の家  ALT 教職員研修のため4時間授業13:15下校
6/8 5年 花背山の家 教職員研修のため4時間授業13:15下校 フッ化物洗口(3組・1・3年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp