京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:182
総数:349436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 理科「植物の発芽と成長」

植物の成長には何が必要なのかを考えました。
実際に観察している植物をみました。
様々な意見がでました。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作「まだ見ぬ世界」

下書きが終わり,絵の具で色を塗り始めました。

画像1画像2画像3

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

ボタン付けの練習をしました。
難しかったですが,最後まで頑張りました。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作「まだ見ぬ世界」

1枚の写真からイメージして絵を描いています。
背景を塗るためにローラー使ったり,刷毛を使ったりしました。
画像1画像2画像3

5年生 体育「とび箱」


とび箱の高さに挑戦しました。
画像1

5年生 図画工作「まだ見ぬ世界へ」

画像1画像2
1枚の写真から想像して絵を描いています。
想像力を働かせていました。

5年生 委員会活動

休み時間に委員会活動をしていました。
学校のために活動する姿が素敵でした。
様々な委員会で頑張ってくれています
画像1

5年生 「消しゴムハンコ」

画像1
消しゴムハンコを作りました。
自分の名前から一字選びました。
素敵なハンコができました。

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1画像2
メダカが卵の中でどのように成長をするのかを考えました。

5年生 体育「とび箱」

台上前転や抱え込み跳び,あおむけ跳びに挑戦しました。
場を工夫して取り組みました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
2/19 <上靴持ち帰り>
SC(スクールカウンセラー)来校
2/23 天皇誕生日
2/24 半日入学・入学説明会 1〜3年1:30下校
フッ化物洗口(1・3・5年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp