京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:92
総数:349978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 図画工作「いとのこスイスイ」

 いとのこを使って,木の板を切りました。曲線や直線を切りました。
また,切った作品には絵の具を使ってぬりました。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科「お茶をいれました」

画像1画像2画像3
お茶をいれました。
コップに同じ分量,同じ濃さで入れられるように工夫しました。

5年生 体育参観「表現運動」

 6年生と一緒に練習を頑張ってきました。みんなで演技を揃えることを意識してきました。練習では,なかなかそろわなかったところも本番ではバッチリとそろうことができました。
 終わった後の充実した顔が印象的でした。よく頑張りました。

たくさんの応援と拍手をありがとうございました♪
画像1画像2画像3

5年生 国語「感動体験」

画像1画像2

 各学年に合わせて,おすすめの本を紹介しました。パワーポイントを使いながらしました。声の大きさ,間の取り方,視線などを意識しました。また,学年に合わせて話し方を工夫しました。
 終わった後の振り返りでは,この感動体験で練習した発表の仕方を今後に生かしていきたいと言っていました。

5年生 体育参観「100m走」

100m走を最後まで全力で頑張りました。
画像1画像2

5年生 体育参観「学年リレー」


本番までバトンパスの練習を頑張ってやってきました。
前の走者がどこに来たらスタートをするとよいかタイミングを見つけたり,バトンパスの時に「ハイ」と声をかけたりしながら練習を重ねました。
本番も最後まで走りきりました。
画像1画像2

あーした天気になぁれ!

画像1
明日はいよいよ体育参観日です。
お天気が心配なので,てるてる坊主をたくさん作ってくれました♪

5年生 総合的な学習「脱穀」


脱穀を頑張りました。機械の説明を受けて,実際に脱穀をしました。テキパキ動くことができました。この体験をいかして,収穫祭も頑張ってほしいです。
画像1

5年生 図画工作「いとのこスイスイ」


板のデザインや切る所を考えています。
画像1

5年生 国語 感動体験に向けて


感動体験に向けて,おすすめの本の紹介をパソコンを使って作っています。字の大きさや色などを工夫していました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 下校時刻 冬時間 (16時完全下校)
こころの日
シェイクアウト訓練9:30
2年・3組内科検診
11/3 文化の日
11/4 ALT
4年京都モノづくり体験学習
フッ化物洗口 (1・3・5年)
11/5 先生の読み聞かせ
読書案内1年
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
11/6 6年 中学授業・部活動体験
<上靴持ち帰り>

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp