京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:117
総数:351076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 English「What time do you get up?」

友だちの放課後の生活について尋ね合いました。
楽しそうに英語を使っていました。
画像1

5年生 体育「表現運動」

画像1画像2
ダンスをみんなで合わせられるように練習をしています。

5年生 休み時間に

画像1
体育の表現運動でしているダンスを休み時間に練習する姿がありました。

5年生 道徳「折れたタワー」


「広い心」とはどのような心なのかについて考えました。
学習の最後では,広い心とは,相手の気持ちを考えることや素直に謝る心という意見がでました。広い心をもっていきたいなと振り返りを書いていました。
画像1

5年生 体育「表現運動」

画像1
今日はダンスを6年生に教えてもらいました。とても楽しそうに活動していました。

5年生 絵の具が終わった後に・・・

画像1
絵の具が終わった後に筆洗などを水道で洗います。その時,水道が絵の具で汚れてしまうことがあります。今日は,その汚れを自分から洗っている様子がみられました。素敵な光景でした。

5年生 図画工作「お話の絵」

それぞれのイメージにあった絵が描けてきました。下書きの絵に色を塗っています。「どんな色を混色するといいのか」や「ここはクレパスで塗ろう」など考えてしています。来週の完成に向けて頑張っていきます。
画像1画像2画像3

5年生 「稲刈りがんばりました」

稲刈り頑張りました。稲を手際よく刈っていました。また友だちと協力して活動する姿も見られました。最後までよく頑張りました。
画像1画像2画像3

5年生 理科「生命のつながり3」

朝顔の花を使って,花はどのようなつくりになっているかを調べました。実際の朝顔をよく観察しました。めしべやおしべのことについて調べることができました。
画像1画像2

5年生 算数「整数」

たて6cm 横cmの長方形をたてと横に何枚並べると正方形になるかを考えました。初めは,実際の長方形を見て考えました。正方形をつくるには,6と8の公倍数を考えるとできることに気付きました。練習問題も公倍数を使って解くことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 クラブ
10/6 たてわり顔合せ(中間)
ALT
再検尿
10/7 たてわりロング昼休み
フッ化物洗口(1・3・5年)
10/8 心電図 1年
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/9 脱穀
学校運営協議会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp