京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:82
総数:350361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

おいしいご飯を炊くためには?

10月25日(木)に調理実習を行いました。

おいしいお米を炊くためにどうすればいいかを考え,水や火の加減を気にしながら,お米を炊きあがる様子を観察しました。ガラス製のなべの中で,ブクブクと沸騰し泡立ってくる様子に,子どもたちは驚いた様子でした。普段は,炊飯器で炊くために見えない内部の様子が見られて,子どもたちは喜んでいました。
自分で炊いたお米はおいしかったようで,「毎日食べたい!」と言ってる子もいました。
画像1
画像2
画像3

食べるって大事!

画像1
画像2
家庭科では,五大栄養素について薄刃先生に教えていただきました。栄養素には,炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンがあり,これらの栄養素は体の中で消化・吸収され,エネルギーになったり,筋肉や骨などの体をつくったり,体の調子を整えたり,とても大切な働きをしています。好き嫌いをせず,バランスのとれた食事を心がけていきたいですね!

ジュニア京都検定!!

画像1
ジュニア京都検定に挑戦しました。自分たちが住んでいるまち・京都についての問題ばかりでしたが,できたかな?今回を機に,京都のことを多く知って,さらに京都愛が深まるといいなと思います。結果が楽しみですね!

漢字パズルに挑戦!

画像1
国語では,「カンジー博士の暗号解読」や「漢字の読み方と使い方」の学習をしました。ここでは,漢字にはたくさんの読み方があり,組み合わせによっては特別な読み方もあることを学習しました。その漢字の特性を使って,問題を解くだけでなく,自分たちで漢字暗号文や漢字パズルの作成に挑戦しました!

脱穀をしました!

画像1
画像2
画像3
12日,地域の方のご協力のもと,刈り取った稲を脱穀しました。脱穀したお米を袋詰めする様子も見せていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 バレーボール6年お別れ試合(上里小)
3/4 朝会,感動体験交流会(6年),委員会活動,身体計測(6年)
3/5 町別集会(6H),身体計測(5年)
3/6 ALT,身体計測(4年),フッ化物洗
3/7 ハローイングリッシュ,身体計測(3年)
3/8 学年活動(6年),制服渡し(6年),身体計測(2年)
地域から
3/8 学校運営協議会総会(19:00〜)
PTAより
3/2 支部PTA委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp