京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:73
総数:349535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

新聞を読もう!

画像1
画像2
画像3
ここ最近の新聞記事(小学生新聞)の中から,自分の読みたい記事を選び,その内容に対する自分の意見や感想を書きました。

新聞を読んだ経験が少ない子も多くいましたが,難しい言葉を国語辞典で調べながら,書いてある内容を一所懸命に読み,自分の思いを書き綴っていました。今回の経験から新聞を身近に感じてくれたらと思っています。

ケータイ教室

6月12日の3時間目に5年生は,ケータイ教室がありました。

KDDIの講師の方をお招きし,ケータイを使う上でのマナーや
SNSで気をつけることなどを教えていただきました。

アニメーションをもとに事例を話してくださったので分かりやすく,
子どもたちも真剣に聞いていました。
ケータイは便利だけれども,使い方を誤ると,ケンカやいじめの原因に
なったり,犯罪に巻き込まれたりするんだという認識を持てたと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 初めての調理実習

6月6日に5年2組は,初めての調理実習を行いました。

前回,初めて家庭科室を訪れ,どんな調理器具があるのか,

どのように使うのかを学んできました。

今回は,栄養教諭の薄刃先生の指導のもと,おいしいお茶を

淹れたり,水無月を作ったりしました。

水無月は,上手くいくか,みんなドキドキの様子でしたが,

無事全員が成功し,おいしくいただくことができました。

「水無月は苦手やけど,自分で作ったからおいしい!」

ある子が,とてもうれしい事を話していました。

これぞ調理実習の醍醐味です。次はゆでる学習です。

次どうするかを考えて調理できるように,回数を重ねていきたいです。
画像1
画像2
画像3

English card づくり!!

画像1
画像2
外国語活動では,大文字・小文字のアルファベットを学習しています。

今回の学習では,大文字のアルファベットのカードを使って,英語カード作りをしました。

What do you want?
I want the A card, please.
といったように,自分の必要なカードを友達と交流しながらゲット!
そして,自分の好きな言葉を作成!!
最後にその言葉にぴったりな絵を描いて,完成!!

素敵なカードが出来上がりました♪

おいしいティータイム♪

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で初めて調理実習を行いました。
今回は家族のだんらんのためのひと工夫として,おいしいお茶でのおもてなしを実践しました。煎茶をいれ,季節の和菓子である水無月を作って食べました。
おうちでも簡単にできますので,ぜひ子どもたちからのおもてなしをお楽しみに!

〜タイミングを合わせて〜

画像1
5・6年生は合同で組体操に取り組んでいます。

この日は,「人間起こし」という技の練習をしました。

1人をみんなで勢いをつけて起こしたり受け止めたりする技です。

曲に合わせるのが難しいですが,タイミングを合わせようと集中して頑張っていました。

上の人も下で支える人も互いを信じ,気持ちを1つにしている様子が伝わってきました。

社会を明るくするために

画像1
5年生は今,「社会を明るくするために」をテーマに作文を書いています。
自分たちが生きているこの社会を少しでもよりよいものにするために,自分たちが今できることは何か・・・
THINK GLOBALLY, ACT LOCALLY!!

田植えに挑戦!

画像1
画像2
画像3
地域の方のご協力のもと,
17日には,代かきの様子を見学させていただき,
翌日の18日には,田植えの体験をさせていただきました。
泥だらけになりながらも,一所懸命苗を植えました。この体験から,お米作りの大変さや苦労を実感した子も多くいました。
作ってくれている方への感謝の気持ちを忘れないでいたいですね!

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けての練習に励んでいます!

出し物では,上里小学校のおすすめの場所を替え歌で伝えます。

流す曲は,去年ブレイクした有名な方の最新ヒットソング!

5年生みんなで一所懸命歌います。

1年生に楽しんでもらえるように,頑張ります。
画像1

算数『体積』 〜どうやって比べよう?〜

5年生は,算数で体積の求め方を学習し始めました。

今日は,その1時間目。

2つの立体の大きさの比べ方を考え,発表しています。

ぱっと見た目ではなく,どうやって比べようかと考える表情が

凛々しい授業でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 児童朝会,クラブ,ケータイ教室(3年),あじさい読書月間〜7/13
6/20 フッ化物洗口
6/21 ハローイングリッシュ(短縮6校時),水泳学習開始(低学年)
6/22 自転車教室(2・3年)
6/24 日曜参観日,引き渡し訓練,学校運営協議会
地域から
6/22 コミプラ総会
6/23 西京西支部PTA予算総会,研修会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp