京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:73
総数:349514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 図画工作 版画

彫刻刀を使って,彫っていった木版画もいよいよ刷りの作業に入りました。

何枚か刷ってよいものを選びました。


画像1
画像2

5年生 理科 電磁石の性質

画像1
画像2
電磁石の性質を利用しておもちゃを作りました。


自分のアイデアを形にしながら,
困ったことがあっても学習したことを使って解決していました。

どんなおもちゃができたのでしょう。

またご家庭でもお話ください。


5年生 自由参観 社会

各グループで,新聞のテレビ欄を見ながら,番組編成について考えました。

知る番組と楽しむ番組で分類して,気付いたことを交流しました。

自由参観に来ていただいてありがとうございました。


画像1
画像2

5年生 社会見学4

科学の不思議を体験して時間が全然足りないというような様子でした。

今回の社会見学を通してたくさん学んだことがあったと思います。

またお家でお話してみてください。


画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学3

見学が終わって最後に印刷の歴史についても学ぶことができました。


集合写真を号外にしていただいてそれを頂きました。

ありがとうございました。

お礼を伝えてから,バスで大阪市立科学館に移動します。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学2

最初にかつて使っていた手擦り小型印刷機の紹介をしていただきました。

手作業から今では1時間に9万部も印刷できるそうです。

そのあとに新聞ができるまでという話と,新聞社で働く方の話などをDVDで見ました。

普段は入れないようなところや実際に仕事をされているデスクなどを見学させて頂きました。
子どもたちは一生懸命メモを取ったり,話を聞いたりする姿が見られました。


画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学1

朝日新聞大阪本社に見学に行きました。

高速道路などでは,見慣れない高いビルに驚きながらも到着しました。

なんと200メートルの高さもあるビルに朝日新聞大阪本社がありました。

ビルを支えている柱などの構造のお話までしていただきました。


画像1
画像2
画像3

5年生 冬休みあけ

画像1
冬休みが明けて元気な声が戻ってきました。

5年生では漢字テストを行いました。

また給食では新しい食器が変わりました。
慣れるまで少し時間がかかりそうですが,便利になったので,いいことですね。

冬休みの様子を交流する姿が見れていました。


画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 児童朝会,作品展前日準備
2/21 参観・懇談(3組・1・2・3年),作品展
2/22 参観・懇談(4・5・6年)作品展,フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp