京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:36
総数:350159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
国語科では,聞くことを大切にしており,
隣の人にインタビューしました。

毎日共に過ごしている友達でも意外と知らないこともあり,次の時間にはインタビューするための準備をしていきます。


5年生 社会 日本の気候の特色

画像1
画像2
グループになって降水量や気温のグラフを見比べてどこの地域の気候を
当てはめていく作業をしました。
「季節風が冬には日本海から太平洋に流れるので,こうなると思います。」
など社会科で学習したことを根拠に説明できていました。
すばらしかったですね。



5年生 国語 古典の世界

国語科では古典の世界の単元を学習しています。

現在とは少し違う読み方や言い方に驚きながらも
声に出して楽しもうとしていました。

また硬筆書写にも挑戦して集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心をこめて

画像1
家庭科で手ぬいの学習をしています。今日は,玉結びと玉どめの練習をしました。初めての玉結びや玉どめに苦労しながらも一生懸命がんばりました。

5年生 図画工作 仏像を描こう

背景を塗った後にろうそくのろうを塗りその上に墨をつけていきました。

仏像らしい味のある作品に仕上がってきました。

教室に掲示してありますので日曜参観などの際にご覧ください。



画像1画像2画像3

5年生 算数 小数÷小数

小数÷小数では,学年を均等に3つに分けて,少人数学習を行っています。

いつもと違うメンバーで行い,さらに少人数など,初めてのことに少し戸惑いながらも,最後には少人数だとわからないところなどを質問しやすいのでうれしいなどのふり返りが出ていました。

慣れてくるとさらに活発な意見交流ができると思います。




画像1
画像2

5年生 算数 小数×小数 テスト

画像1画像2画像3
毎日運動会に向けて猛練習をしています。

算数の時間には小数×小数の単元の学習のテストを行いました。

集中して取り組めました。

5・6年生 組体操 団結

組体操での大技に向けてどうすればさらによくなるのかを話し合いました。

本番まで限られた中で完成度を上げていくのは高学年の力の見せ所だと思います。

団結して完成させましょう。


画像1
画像2
画像3

5年生 全校草引き

雨のため延期になっていた全校草引きが行われました。

5年生はゆうゆうバスや総合遊具などの芝生付近の雑草をきれいに取りました。

協力して学校をきれいにするのはとても気分がいいですね。

よく頑張りました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 自由参観,大縄大会,認知症サポーター講座(6年),保・幼・小連絡会
1/23 児童朝会
1/25 フッ化物洗口
1/26 研究発表会前日準備
地域から
1/25 大原野小学校研究発表会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp