京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:55
総数:354434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 書写 朝日

漢字の大きさを意識して書くことをめあてに
静かに心を落ち着かせて書くことができました。

すばらしい態度で取り組めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 食べ比べをしてみよう

今回お米の炊き方についての学習を行いました。

お水をあらかじめつけているお米と
といてすぐのお米で炊き具合の違いが出るのか試しました。

味の違いはどうだったのでしょうか。
今日学んだことをぜひお家でも試してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 流れる水のはたらき

土砂崩れなど,防ぐためには,どんなことができるのだろうか。ということで,
調べ学習を行いました。
新しくたくさんのことを調べられたようで,集中して調べることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 日本の食事について考えよう!

家庭科の学習で,毎日私たちが食べている給食と世界の給食を比べ,日本の食事の特徴を考えました。自分でご飯を炊いたり,おみそ汁を作ったりできることを目指して,これから学習していきます。
画像1
画像2

5年生 算数 平均を使って

運動場に出て,自分の歩幅を平均を使って求めました。

10歩歩いて何メートルか測り,5回行って平均を出して,
一歩の歩幅を求めました。

その歩幅を利用して,運動場の広さや,校舎の長さ,ろうかの長さを
歩いて測ることができました。


画像1
画像2
画像3

5年生 道徳 話し合う

道徳では,話し合うことをめあてに,

先生ばかりが住んでいるマンションというゲームを行いました。

それぞれ持っている情報を正確に伝え,全員で協力して
どの先生がどこに住んでいるのか答えにたどり着きました。

きちんと相手に伝える。また聞くってとても大切ですよね。




画像1
画像2
画像3

5年生 理科 流れる水のはたらき

理科では,流れる水のはたらきの学習を行いました。

砂場に作った山に水を流して,観察を行いました。

流れる水には,様々な作用があることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらき

理科で流れる水のはたらきを学習しています。砂場に作った模擬の川にじょうろで水を流し,流れがはやいところやゆるやかなところ,カーブでは水が流れるとどのような変化があるのかについて観察しました。たくさんの発見がありました!
画像1
画像2

5年生 理科 流れる水のはたらき

晴れている日と雨が降っている日の川を見比べて,
気付いたことを交流しました。

そのあと川の中の様子を実験で確認しました。

結果がすぐに出たようで,よかったです。

学習問題をつくって次の時間から考えていきます。

画像1
画像2
画像3

5年生 国語 読み聞かせ

図書支援員の先生に「大造じいさんとガン」の読み聞かせをしてもらいました。

学習は終わっていましたが,また別の視点からの読み聞かせで,
さらに話の理解を深めることができました。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 PTAフェスティバル
12/12 全校人権集会(1H),クラブ
12/14 個人懇談会1日目,フッ化物洗口
12/15 個人懇談会2日目,社会見学(5年),照度・空気検査
PTAより
12/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp