京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:73
総数:349513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 音楽 音の響きを味わおう

画像1画像2画像3
5年生はリコーダーのテストを行いました。

「小さな約束」を二部に分かれて演奏しました。

初めての音楽のテストを行いましたが,
うまく結果が出なかった人も次は一生懸命練習して
受かりましょう。ファイト!!!





5年生 理科 めだかの誕生

今日はペットボトルの中に水草を入れた簡易的な水槽を各班に用意して
オスとメスに分けて観察しました。
またえさの適量も教員の見本をまじまじと見ており,
今後教室で育てていくのを楽しみにしている様子でした。

メダカに名前を付けている班もあり,楽しみが増えましたね。


画像1
画像2

5年生 日曜参観

画像1
一時間目は道徳でした。
上里しぐさを決めました。

二時間目は算数でした。
式から色々な考えがあることに気づきました。

三時間目は家庭科でした。
保護者の方にもご参加いただきながら,ボタンつけに挑戦しました。
たくさんの声かけのおかげで,見事時間内にボタンつけができることができました。
足元の悪い中本当にありがとうございました。

※写真は家庭科の時間の様子です。

日曜参観(5年)

画像1画像2画像3
5年生は,2時間目に算数の授業を少人数で行いました。
単元は「式と計算」です。

重なり合うひびきを感じて

画像1
画像2
音楽では,『小さな約束』という曲をリコーダーで練習しています。曲の雰囲気が伝わるような音色がだせるよう頑張っています。
みんなの前でもおたがいの音を感じながら,きれいな音色を響かせることができました。

5年生 国語 きいて,きいて,きいてみよう

三人一組でインタビューを行いました。
聞き手,話し手,記録者の意識すべきポイントに気を付けながら,取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学級活動 係活動

係活動の振り返りを行いました。
それぞれ課題や改善点などを話し合い,ほかの係に伝えました。

この話し合いを通じて,さらによりよい係活動になるといいてすね。

勉強以外にも学ぶことがたくさんありますね。


画像1画像2画像3

5年生 理科 植物の発芽

メダカの状態と現在育てているインゲンマメの成長がまだもう少しということで,
本日はビデオで学習をしました。

映像で見ることで普段見れない発芽の様子など知ることができました。
見ながら児童は思い思いの感想がでていました。

さらに理科への興味がわいたようでした。


画像1
画像2

5年生 社会 国土の特色

画像1
日本の6つの地域の特色についてまとめました。
降水量や平均気温などから分類することができました。

ワークシートでは地域ごとに色塗りを行い,どこの地域なのかの確認も行いました。



画像2

5年生 書写 道

中と外の組み立て方と,穂先の動きに気をつけて書くことを意識しました。
集中して取り組むことができました。


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 全校オリエンテーリング大会(10月5日に延期)
9/30 参観・懇談
10/2 大原野・竹の里区民体育祭
10/3 朝会,委員会活動
地域から
10/1 西京区40周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp