京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up10
昨日:86
総数:351374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 図画工作 仏像を描こう

画像1画像2画像3
図画工作では仏像を描いています。
仏像ができた理由や思い,願いなど調べて,そこから想像した色をつけていきます。

「美しい心って何色かな。」
「荒々しい顔ってどんな色かな。」

それぞれどんな色になるのか非常に楽しみですね。


5・6年生 体育 組体操

今日はハードル走と組体操の練習を行いました。
6人組を行いました。一つ一つの技を集中して取り組めました。

感動したことがあります。それはケガで見学している児童も声をかけたり,アドバイスをしたり,窓開けやハードルの準備などしてくれています。

陰での活躍があってこその組体操だなと思っています。

まさに団結。一つになって成功させたいですね。


また田植えの苗箱の掃除もきれいに片づけしてしています。

画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育 組体操

ウェーブの練習をしました。5年生は初めてのウェーブ。6年生は一年ぶりのウェーブ。
完ぺきな演技を目指す高学年はさらに精度を上げていきます。
時間を大切に練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 一針に心をこめて

家庭科では裁縫の学習を始めました。最初は用具の名前を確認しました。
次に糸を針に通してみました。
・・・五年生手先が器用で早い!!
次の学習から縫っていきます。
子どもたちも非常に楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語 生き物は円柱形

画像1画像2
「生き物は円柱形」を読んでグループで
段落に分けて文章構成を考えていきました。
班で協力して話し合うことができました。

5・6年生 組体操の練習

画像1
画像2
画像3
5・6年生合同練習の様子です。
今日は新しく3人技を練習しました。
一つ一つの練習を集中して取り組むことができました。

5年生 総合的な学習 田植え

天気もよく田植えを行うことができました。
子どもたちは水の冷たさにも驚きながらも一生懸命取り組むことができました。
また「みんなでやってこれだけ疲れたのに農家の人は少人数でやっているんだね。」など農家の方々の苦労なども少し体験できたように思えます。
5年生では田植えをして終わりではなく,さらに発展して学んでいきます。
農家の願いや苦労などさらに調べていきたいですね。
よくがんばりましたね♪

またボランティアで保護者の方にもお世話になりました。
誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習 代かき見学

事前に調べていた代かきを見学に行きました。
子ども達も積極的にメモを取っていました。
たくさんの質問が出ており,農家の人の苦労などに触れることができました。
明日は天気が良ければ田植え体験です。
非常に楽しみですね♪
画像1画像2画像3

5・6年生 組体操

画像1
6年担任より組体操に対する姿勢などをお話がありました。
子どもたちからもどんな組体操にしたいか意見が出ました。

全体の目標が「全力出して,完ぺきに!感動呼ぶかっこいい組体を」
5・6年生82人が団結してほしいですね。

5年生 社会科 火山

画像1画像2
日本には山が多く,火山もたくさんあります。
グループで地図帳を使って全国の火山を調べました。

また火山を利用して温泉や地熱発電を行っていることも学びました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 児童朝会,クラブ,内科検診(2年)
5/24 結団式,眼科検診
5/25 運動会係活動(6H),フッ化物洗口,視力検査(2年)
5/26 全校練習(1H),内科検診(3年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp