京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:59
総数:349573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 2学期終業式

画像1
画像2
画像3
一年で一番長い2学期が終わりました。ノート表彰やコンクールなどの表彰をしたり、校長先生のお話を聞いたりし、2学期を締めくくりました。
明日からは、楽しい冬休み♪安全面や健康面にも気をつけて、素敵な冬休みを過ごしてください!プレジョイントプログラムや漢字大会、計算大会に向けての復習も頑張ってね♪

4年生 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
クラスみんなで話し合い、決めたお楽しみ会を行いました。自分の班の割当時間を守って、どの班も工夫を凝らした出し物をしてくれ、2時間があっという間に終わりました。

4年生 木版画に挑戦!

画像1画像2画像3
図工では、初めて彫刻刀で彫る木版画に挑戦しています。テーマはリコーダーをふく自分です。小丸刀と三角刀を使って、慎重に彫っていっています。

4年生 スピーチ交流会

その4
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会

その3
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会

その2
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会 その1

 2学期に総合や社会科で学習したことを発表しました。テーマはいつ起こるかもしれない自然災害に備えてどんなことができるか、また困りを抱えている人に対して自分たちにできることは何かを考えてまとめました。
 原稿作り、資料作り、練習、リハーサルと準備をし、今日を迎えました。緊張しながらもしっかりと発表することができ、他の学年の人から質問や感想をもらって、また一つ自信につながったようです。
画像1画像2画像3

4年生 とび箱運動

画像1
画像2
体育では、とび箱運動をしています。自分のめあて達成に向かって、お互いの跳んでいる姿を見合い、アドバイスをして切磋琢磨しています。

4年生 スピーチ交流に向けて

画像1
画像2
来週の本番に向けて、スピーチの練習に毎日取り組んでいます。相手に分かりやすいスピーチにするために、お互いにアドバイスをしながら一生懸命練習しています。お家でも、練習頑張ってね!!

4年生 What do you want?

画像1
画像2
外国語では、欲しい食材を尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しみました。今回は、Go fish!というカードゲームをしながら、What do you want? I want〜.の言い方に慣れていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp