京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

ツルレイシ

理科の学習で育てている「ツルレイシ」がずいぶん大きくなりました。もう少しで北校舎の3階までつるが届きそうです。
そして,ツルレイシの花が咲きました。黄色くて可愛い花が咲いています。
大きな実もできるといいですね。
画像1
画像2

サマースクール

夏休みが始まりました。計画を立てて楽しい夏休みを過ごしてください。
さて,学校では25日・26日とサマースクールがあります。
初日の25日はたくさんの人が来て,がんばって宿題をしました。

画像1
画像2

4年生 本を読もう

画像1
今日は,夏休みに向けて3冊本を借りました。
夏休みの宿題では,読書感想文の宿題もあるので,感想を書きたい本を選びました。
長い休みになりますが,たくさん本を読んでいってほしいと思います。

4年生 着衣水泳

画像1
画像2
今日は,水着の上から服を着て,着衣水泳をしました。
まず,服を着たまま泳いでみると,
「全然前に進めないよ!」
「いつもと違ってすごく泳ぎにくい。」
と,水着との違いを感じていました。

そのあとは,何も使わずに浮く練習をしました。
体の力を抜いて,ゆっくり浮かぶと・・・上手に浮くことができていました。

最後に,ペットボトルを使って浮かぶ練習もしました。
みんな,実際に川や海でおぼれたらどうしたらいいか,真剣に考えることができました。

4年生 さわやか目標振り返り

画像1
1学期のさわやか目標は,
「自分からあいさつをしよう」
「きまりややくそくをまもろう」
でした。

友だちと話しながら,
「2学期は自分から元気にあいさつするぞ。」
「ろうかを走らないように気をつけたいな。」
と,2学期にがんばることを考えていました。

国語〜新聞を作ろう〜2

先ほどの続きです。
画像1
画像2
画像3

国語〜新聞を作ろう〜1

国語の学習「新聞を作ろう」では、グループで作りたい新聞の内容を話し合い、取材をして、新聞を作りました。どのグループもしっかり取材をしたりアンケートをとったりして、みんなに伝わるようにまとめて記事をかくことができました。
画像1
画像2

4年生 道徳 「ええことするのは,ええもんや。」

画像1
今日は,親切にすることの大切さを学習しました。
車いすで困っている人に,「後ろ押そうか?」と自分から声をかけている主人公を見て,
「ボランティアは自分からするから気持ちがいいね。」
「親切をすると,幸せの貯金がたまっていくよ。」
と,感じたことを話していました。

図工 コロコロガーレ

画像1
画像2
ビー玉を転がすコースを作っていくコロコロガーレも,完成に近づいてきました。
コースができてくると,周りの柱や台の部分に色を塗ったり,絵をかいたりしました。
どの子も個性的な作品を作っていて,完成するのがとても楽しみです。

非行防止教室

7月13日(水)に「非行防止教室」がありました。元警察官の方がそれぞれの教室に来てくださって,こういうことをすると犯罪になるとか,知らない人についていかない(いかのおすし)とか,よいことと悪いことの判断の仕方など,いろいろ教えてくださいました。子どもたちは,興味を持ちながら一生懸命話を聞いていました。また,どんな話を聞いたのかお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp