京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:543
総数:349257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 国語 「アップとルーズで伝える」

画像1
「アップとルーズで伝える」の文章を読み,筆者の考えに対する自分の考えを交流しました。
「係の活動で細かく説明するのはアップだと思う。」
「本にのっている写真でも,アップとルーズの両方が必要だね。」
と,自分の考えを説明していました。

4年生 体育 リレー

画像1
画像2
2回目のリレーでは,1回目の時に上手にできなかったことを振り返りました。
その後,チームのみんなで集まって,走順やバトンパスのやり方を工夫していきました。
話し合っていると,やはりポイントは「バトンパス」。
声をかけたり,走るスピードを変えたり,いろんな作戦を練ることで,前回より上手になっていました。

4年生 図工

画像1
画像2
今日は,これまでに作った3つの作品を鑑賞しました。
自分では思いつかないような色の使い方や,粘土の重ね方に気づくことができました。
これからも,友だちの作品のいいところをたくさん見つけていってほしいです。

リレー

今日(6月1日)から体育の学習で「リレー」が始まりました。バトンの渡し方・もらい方,リードの仕方などチームで考えて,練習をしました。これから,どんどんチームとしてうまくなっていくと思います。
画像1
画像2

ソフトバレーボール

体育の学習で「ソフトバレーボール」をしています。始めは,なかなか慣れなくてうまくボールをコントロールすることが難しかった人も,何回かやっているうちに少しずつボールをコントロールすることができてきました。中には,タイミングを合わせてアタックすることもできてきている人もいます。どのチームも楽しそうに活動できています。
画像1
画像2

4年生 理科 ヘチマとツルレイシ

画像1
画像2
毎日水やりしているヘチマとツルレイシを,大きなプランターに植え替えました。
ぐんぐん成長しているツルレイシに,みんな驚いていました。
これからどんな風に成長するか,楽しみですね。

4年生 算数 みんなで教え合い・・・

画像1
画像2
最近,算数の授業で話し声がとても聞こえてきています。
授業に集中できていない・・・のではなく,わり算の練習問題をお互いに教え合ってとても盛り上がっていました。
「4の段で考えてみたらいいよ。」
「わる数が大きいときは0をたてよう。」
と,教え方を考えるのも,とても勉強になります。これからも互いに教え合いながら,成長していってほしいです。

4年生 青空読書をしました

画像1
とてもいいお天気の中,芝生広場で青空読書をしました。
ゆうゆうバスから読みたい本を選び,友だちと楽しそうに読み合っていました。
暑い中ですが,読書が終わる時間になっても「もっと読みたい!」という声があがるほど,夢中になっていました。

リコーダー

近々行われるリコーダーのテストに向けて,がんばってリコーダーの練習に取り組んでいます。今日は,リズムが合うようにペアで練習をしました。きれいな音で演奏できるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 理科 「電池のはたらき」

画像1
画像2
電池の学習では,3年生で学習した回路のつなぎ方を生かし,送風機作りをしました。
導線をどうつなぐと,モーターが回るのか何度も試していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp