京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:543
総数:349252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 理科 「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
ビニール袋に空気を閉じ込めて,触った感じを確かめました。
ぎゅっと押したり,上に乗ってみたりすると,
「ふわふわする!」「やわらかいね。」
と,初めての発見がたくさんありました。

4年生 理科

画像1
今日は,梅雨の雨と暑い日差しを浴びてぐんぐん育った,ヘチマとツルレイシを観察しました。
子どもたちは,植物の成長にびっくり!
「130cmもあったよ!」
「自分の身長よりも高くなってるやん!」
と,たくさんの驚きと感動を感じていました。
小さい花も咲いていて,これからもどうなっていくのか楽しみにしていました。

4年生 選書会

画像1
今日は,図書室で買ってほしい本をみんなで選びました。
触って楽しい絵本や,動物のふしぎに関係する本など,読みたい本がたくさんありました。
子どもたちは,「どれにしようかな。」「これも面白そう!」と楽しそうに選んでいました。

4年生 朝の読み聞かせ

画像1
あじさい読書月間の取り組みで,今日は2組に読み聞かせにきてもらいました。
『教室はまちがうところだ』という絵本を読んでいただきました。
その後の授業でも,「間違ってもいいから,たくさん手を挙げるぞ!」
と,朝教えてもらったことを思い出していました。

4年生 図工 「まぼろしの花」

画像1
画像2
この世には存在しない,まぼろしの花を想像してかきました。
「絵の具でゆめもよう」の時に使ったスポンジやローラーを使って,
「くきをぐるぐるに曲げてみよう。」
「花びらをスポンジでやってみたら,面白い形になったよ。」
と,楽しみながら絵にしていきました。

4年生 理科

画像1
画像2
今日の理科の学習では,モーターや乾電池,豆電球をつないだ車を走らせました。
電池を逆につなぐと・・・「逆向きに走る!」と大喜びでした。
1時間たっぷり楽しんで,嬉しそうに持ち帰っていました。
またご家庭でも,どんな車ができたか見てあげてください。

4年 書写 「左右」

画像1
書写の学習では,「左右」の筆順の違いに気をつけながら字を書きました。
見本の字をよく見ると,
「『左』は横画が短いね。」
「『右』は,はらいが長くなっているよ。」
と,気を付けるポイントを見つけていました。

先生による読み聞かせ

6月16日(木)の朝読書の時間に喜多先生が本を読み聞かせに来てくれました。「教室はまちがうところだ」という本を読んでいただきました。みんな楽しそうに一生懸命聞いていました。この日は1組でしたが,来週の火曜日には2組に来てくださいます。
画像1
画像2

いろりの間

6月15日(水)に今年度初めて「いろりの間」で給食を食べました。
黙食のためワイワイ話しながらの食事はできませんが,いつもの教室とは違う雰囲気で食べることができて,みんな楽しそうに食べていました。
画像1
画像2

食育の学習

6月15日(水)に栄養教諭による食育の学習がありました。
野菜や肉などの食べ物を買うときに商品を選ぶポイントとなるものは何かを考えました。
値段で選ぶのか,産地で選ぶのかなどいろいろな角度から考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp