京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:123
総数:351770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

【4年生】体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
今年はじめての体育館での体育は,体ほぐし運動です。
フラフープリレーでは,チームで協力しながら,フラフープを最後の人までまわしました。
じゃんけんをしながらの陣取りにも挑戦しました。
体育館いっぱいを,元気に走り回り,とても楽しい1時間でした。

外国語の学習

画像1画像2
今日の外国語の学習にALTのサイラ先生が来てくれました。サイラ先生の自己紹介を兼ねた英語の学習をしました。みんないつもより生き生きと楽しそうに学習をしていました。また,時間が合えば来てもらえると思います。

【4年生】音楽 リコーダーと歌を響かせよう

画像1
画像2
4年生になって,歌とリコーダーの両方を練習しています。
今日は,「歌のにじ」という曲を,歌とリコーダーに分けて演奏しました。
とてもきれいなハーモニーを響かせることができていました。

【4年生】算数 折れ線グラフ

画像1
今日から,新しい単元の学習です。
理科でも学習している,気温の変化をどのように記録すればいいか考えました。
折れ線グラフを使うと,変化している様子がとても分かりやすいと気づくことができました。

初めてのクラブ活動

画像1画像2画像3
5月2日(月)に初めてのクラブ活動がありました。5・6年生と一緒に活動するので,4年生は緊張した顔で活動場所に行きました。クラブ長を決めたり活動内容の確認をして活動が始まると,笑顔が増えて楽しそうに活動することができました。次回のクラブは5月30日(月)と期間が空きますが,次回以降も楽しく活動してほしいと思います。

4年生 道徳 「目覚まし時計」

画像1
画像2
2回目の道徳では,規則正しい生活をすることの大切さについて学びました。
みんな,自分の意見をノートにみっちり書いていました。
発表も積極的にできるようになっている姿は,さすが4年生です。

4年生 算数 〜ペアで説明に挑戦!〜

画像1
分度器を使った角のかき方を生かし,今日は三角形をかきました。
ペアになって,書くときに気をつけたことを話し合いました。

4年生 外国語活動 「じこしょうかい」

画像1
画像2
外国語活動の授業では,英語での自己紹介に挑戦しました。
友だちの好きなことや,好きなスポーツなどを,たくさんの人に聞くことができていました。

鉄棒運動

画像1画像2
先週から体育の学習で鉄棒運動をしています。色々な,のぼる技・回る技・おりる技を練習しています。なかなかできない人は,できる友だちに教えてもらいながら頑張って練習しています。中には,手にマメを作りながら頑張っている人もいます。

4年生 国語「図書館の達人になろう」

画像1
画像2
今日は4年生になって初めての図書室の時間でした。
読むことのできる本もたくさん増え,どの本を借りようかな,とじっくり選び読みたい本を借りていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 上里トークタイム  着衣水泳予備日
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp