京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:107
総数:351782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1画像2画像3
「金属の温度が変わると金属の体積はどうなるのだろうか。」ということを調べるために,実験をしました。初めてカセットコンロを使い,子どもたちはドキドキ!
結果はどうなったか,結果から分かったことは何か。またお家で話題にしていただければと思います!

4年生 先生による読聞かせ

画像1
どんぐり読書月間の取組で,先生による読み聞かせがありました。
今回は,薄刃先生がヨシタケシンスケさんの「ころべばいいのに」を読んでくださいました。とても集中して聞いていました♪

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1画像2画像3
理科室で「空気の温度の変化と体積の変化の関係を調べる」実験をしました。
試験管の口にせんけん水のまくをつけ,試験管を温めたり冷やしたりして,まくがどうなるかを調べました。
実験結果に子どもたちはとても驚いていました♪

4年生国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1画像2画像3
伝統工芸のよさについて調べ,リーフレットにまとめる学習を進めています。
それぞれが選んだ伝統工芸について,インターネットを使って調べています。
どんなリーフレットが出来上がるか楽しみです♪

4年生 上里トークタイム

画像1画像2画像3
今日のチャレンジタイムは,子どもたちが大好きな上里トークタイムをしました。
上里トークタイムは,「トークするスキルを身につけよう!」というめあてをもとに,いろいろなテーマで話をするというものです。
今日は「もしも魔法が使えたら…」というテーマで,ペアで話をしました。
「透明人間になって…。」,「魔法の羽を手に入れて…。」などなどとても盛り上がっていました!

4年生 校内オリエンテーリング

画像1画像2画像3
今日はたてわりグループの友達と一緒にウォークラリーをしました。
じゃんけん大会やピンポンスプーンリレーなどのゲームにみんな夢中で取り組んでいました♪

4年生 外国語活動「What time is it?」

画像1画像2画像3
今まで学習したことを生かして,一日の生活の中で一番好きな時刻とその理由を伝えるやり取りをしました。
みんなやり取りがとても上手になっていて,Great!!でした♪

4年生 外国語活動

画像1画像2画像3
カレン先生と一緒に活動しました!
ハロウィンはどんな行事なのかということやハロウィンに関わる言葉などを教えていただき,みんなでスリーヒントクイズを作って出し合いました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
2週間取り組んできたエコライフチャレンジのふり返りをしました。
エコライフチャレンジの取組前より取り組んだ後の方が,子どもたちの環境への意識が高まっていて驚きました!
電気をこまめに消したり,できるだけ水筒を持ち歩いたりするなど,それぞれが取り組んだことをグループで交流していました。
「一人一人が気をつけることが大切。」,「みんなが意識することで温暖化が進むスピードをゆっくりにすることができるんじゃないかな。」などなど大切なことを学んだエコライフチャレンジでした。
ご協力いただきありがとうございました。
これからもみんなでエコライフを心がけていきます!!

4年生 体育参観日

画像1
今日は,たくさんの応援ありがとうございました!
教室に帰ってきた子どもたちの表情は達成感に満ち溢れていました!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業
3/30 教職員離任式

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp