京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:56
総数:351961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 総合〜未来に生きるわたしたち〜

画像1画像2
総合的な学習の時間では,表現するスキルを身につけるため,タブレットを使って学習を進めています。
今は,まず自分のクラスを紹介するためのパワーポイントを作成中です。
みんなとても夢中になって,作業しています♪


4年生 理科〜電池のはたらき〜

画像1
子どもたちが組み立てたモーターカーを走らせてみました。
「電池の向きを変えてみると…」,「つなぎ方を変えたら…」など学習したことをつぶやきながら,モーターカーを走らせていました。
途中で動かなくなったら,「回路になってる?」などと確かめていました。

4年生 図工「立ち上がれ!ねん土」

画像1画像2画像3
ねん土を立たせた形から,イメージを膨らませて,つくりたい形を考えました。
「動物に見えてきた!」,「大きな木にしてみようかな。」とたくさんイメージを膨らませながら,たこ糸で切ってみたり,大きなクリップでかき出したりしていました♪

4年生 理科〜電池のはたらき〜

画像1
理科では,電池のはたらきについて学習しています。
乾電池の向きを変えると電流の向きは変わるのか,モーターをより速く,豆電球をより明るくするためにはどうすればよいかなどなど,毎時間さまざまな学習問題を解決するために実験をしています。
来週は乾電池で動く車を作って走らせます。今から心待ちにしている子どもたちです。

4年生  朝会

画像1
朝会がありました。
校長先生が教室に来られて,あいさつやコロナウイルス感染拡大を防ぐための方法など大切な話をしていただきました。
子どもたちは,とても真剣に聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 1年感動体験発表会
上里トークタイム
3/17 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日
3/22 給食終了

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp