京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:86
総数:351366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 毛筆の学習

画像1画像2画像3
「土地」という字を書きました。
バランスが難しい字ですが,みんな一筆一筆丁寧に書いていました。

4年生 いろりでの給食!!

画像1画像2画像3
今年度,最後のいろりでの給食でした。
黙食ではありますが,みんな最後のいろりを楽しんでいました。

4年生 食育学習「体にいいこと見つけよう」

画像1画像2
栄養教諭の薄刃先生に食の指導をしていただきました。
昔と今の食事時間や咀嚼回数を比べたり,噛むとどんないいことがあるかを考えたりし,噛むことの大切さを教えていただきました。

4年生 国語科「百人一首に親しもう」

画像1
国語科では,「百人一首」に挑戦しています!
好きな響きの短歌を覚えたり,自分の十八番を決めたりして,みんな楽しんで取り組んでいます。
一枚でも多く取ろうとみんな必死です!!

4年生 外国語活動「This is my favorite place.」

画像1画像2画像3
単元終末の活動で,自分たちが好きな場所について伝え合いました。
地図を見ながらクイズ形式でやり取りをしました。「Go straight.」や「Turn left.」などの道案内をしながら,もう一人が「Music room?」などと答えて,楽しそうにやり取りをしていました。

4年生 理科「季節と生物」

画像1画像2画像3
命の森や学校園などで春の植物や動物を探しに行きました。

4年生 児童朝会

画像1画像2
今年度,最後の児童朝会でした。
各委員会の成果や課題などについて発表がありました。

4年生 理科「すがたを変える水」

画像1画像2画像3
今回は,水を冷やし続けると,水の温度と様子はどうなるのかを実験しました。
辛抱強く,20分間,氷水で冷やした試験管の中の水の様子を観察しました。

4年生 図画工作科「光のさしこむ絵」

画像1画像2画像3
「光のさしこむ絵」の学習に入っています。
セロハンやおはな紙などの材料を組み合わせて,光を通すとどんな感じになるのかを試しながら作品づくりをしています。

4年生 朝会 2

画像1画像2画像3
表彰の様子です!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 1年感動体験発表会
上里トークタイム
3/17 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp