京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 「こつこつ貯金」

画像1画像2画像3
4年1組に引き続き,2組でも食育の授業がありました。
カルシウムは毎日こつこつ摂取することで,丈夫な骨が形成されるということを学びました。「今日から頑張って牛乳飲もう!」,「小松菜にカルシウムがたくさん含まれているなんて驚いた!」などとても興味津々で授業を受けていました♪

4年生 国語科「ウナギのなぞを追って」

画像1画像2
国語科では,科学読み物を読んで紹介文を書く学習をしています。
紹介文やキャッチフレーズが書かれたリーフレットが続々と完成しています。

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1画像2
先日作った自分だけのパフェを友達と交流しました。
「This is my parfait.」と自分が作ったパフェを紹介しました。
自分が作ったオリジナルピザを友達に紹介するというゴールに向けて,やり取りの練習がんばります!!

食育(こつこつ貯金)

画像1画像2
食育の学習をしました。薄刃先生に教室に来ていただき,カルシウムを毎日こつこつと貯める大切さを教えて頂きました。その後,一人一人がカルシウムの大切さを知らせる標語を作りました。

4年生 理科「季節と生物」

画像1
今日は,ツルレイシの観察をしました。
葉やくきがかれている様子を注意深く観察していました。

4年生 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1画像2画像3
図画工作科で初めてののこぎりに挑戦しました。
のこぎりの動かし方や力の入れ方など,初めてのことで苦戦している場面も見られましたが,みんな一生懸命取り組みました。

理科「季節と生物」

画像1画像2
サクラの木を観察しました。
5月には青々と茂っていたサクラの木もすっかり葉を落としています。
注意深く観察していました。

4年生 What do you want?

画像1画像2画像3
外国語活動の学習で,欲しいものを尋ねたり要求したりする表現に慣れ親しむために,友達とやり取りをしました。「What do you want?」,「I want a peach,please.」などとやり取りをして自分だけのお気に入りパフェを作りました!

4年生 「ソフトバレーボール」

画像1画像2画像3
体育科で「ソフトバレーボール」の学習に入りました。
最初はパスの練習から!!
みんなとても楽しんで活動していました。

4年生 「二分の一成人式に向けて」

画像1画像2画像3
「二分の一成人式」の発表会で発表するプレゼン資料を作成中です。
パワーポイントは,もう「らくらく」の子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>
1/25 クラブ(3年見学)
たてわりロング昼休み
1/26 3〜6年ジョイント・プレジョイントプログラム(算・理)
1/27 避難訓練(地震)
1/28 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3〜6年ジョイント・プレジョイントプログラム(国・社)
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp