京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:50
総数:350225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 道徳科「学校のよさを見つけよう!」

画像1画像2画像3
 道徳科の学習で,「自分の学校のよさを見つけよう」とグループで
話し合いました。
 学校のよさとしては,地域ならではの行事がたくさんあることを
挙げている子がたくさんいました。
 学級のよさについても話し合い,「協力している」,「思いやりが
ある」などたくさんのことを伝え合っていました。

4年生 音楽科「拍にのって合奏しよう」

画像1画像2画像3
音楽科で,合奏練習をしています。
鉄琴や木琴だけでなく,初めて低音オルガンにも挑戦しています♪

4年生 「五平餅を作ろう」

画像1画像2画像3
 いろりの間で五平餅を作りました。
 感染拡大防止のため,例年通りとはいかなかったものの,
手洗いや消毒,アクリル板の設置などを徹底し,
五平餅作りをしました。
 醤油の香ばしいかおりに「早く食べたい!」と待ちきれない
様子でした!
 美味しいお餅に舌鼓を打ちながらいただきました♪

4年生 たてわりロング昼休み

画像1画像2画像3
たてわりグループのみんなで仲良く遊びました!

4年生 図画工作科「からだでかんしょう」

画像1画像2画像3
図画工作科で「まねまね鑑賞教室」と称して,美術作品を鑑賞し,「作品の世界を自分たちで再現してみよう!」と学習に臨みました。
「この表情はどんなことを考えているのかな?」,「この背景は,どこの場所で再現できるかな?」などとみんな一生懸命グループで話し合っていました。
自分たちが選んだ美術作品にぴったりの場所を見つけに行ったり,小道具を用意したりと,夢中になって取り組んでいました!

4年生 「持久走大会」

画像1画像2画像3
今日は,持久走大会本番でした!
みんな本当によくがんばりました!!
寒い中,応援ありがとうございました。

4年生 〜中間マラソン〜

画像1画像2画像3
持久走大会本番に向けて,練習頑張っています!!

4年生 人権集会

画像1画像2
人権標語の表彰や人権作文の発表がありました。
その後,校長先生のお話を聞きました。
とても集中して聞いていました。

4年生 「上里トークタイム」

画像1画像2
今日のトークタイムでは,グループで考えをまとめるために話し合いをしました。
トークテーマは,「朝ご飯にパンを食べてきた人は何人か。」でした。
時間内に一つの答えにまとめ,自分たちで考えた人数を発表していました。
話し合いの学習を積み重ねてきたので,みんな自分の意見を伝えたり,
意見をまとめたりするのが上手になってきました。

4年生 〜いろりの間へ〜

画像1画像2画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた「いろりの間」で給食を食べました。
アクリル板の設置やソーシャルディスタンスをとるなどなど,
感染拡大防止対策を十分にとって,いろりの間でのひとときを楽しみました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会 14:30〜
フッ化物洗口 (1・3・5年)
12/17 個人懇談会 14:30〜
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/18 個人懇談会 14:30〜
12/22 3年感動体験発表会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp