京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:82
総数:350402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 理科〜ツルレイシの観察1〜

画像1画像2
理科の学習で,ツルレイシの観察をしました。
草たけは,校舎の2階ぐらいまで伸びていて,子どもたちは「夏休みの間にとても成長している!」と驚いた様子でした。
実は,緑から黄色に変わっているものがあり,注意深く観察していました。

4年生 2学期始業式

画像1画像2
夏休みが明け,2学期がスタートしました!
子どもたちは,こんがりと日焼けして,元気いっぱいの様子で安心しました。
今日から約4か月間,運動会や手話学習,エコライフチャレンジなどなど,いろいろな行事や学習があります!みんなで力を合わせて,全力で取り組んでいきます!!

4年生 植物の観察〜夏休み〜

画像1画像2画像3
みなさん,元気に過ごしていますか?
理科で観察を続けている植物の様子を観察しました。
ツルレイシのくきは,ぐんぐん伸びて,黄色い花が咲いて,実ができているものもありました♪
サクラの葉も増えて,葉の色がとても濃い緑色になっています。
夏休み明けは,どんな様子かな?またみんなで観察しましょう!

4年生 夏の夜空

画像1
もう,夏の夜空を観察しましたか?
夏の大三角や北斗七星は見つかりましたか?
安全に気をつけて,夏の夜空を観察してみましょう♪

4年生 大そうじ

画像1画像2
4時間目に大掃除をしました。
自分の机を拭いたり,教室の履き掃除をしたり,やる気いっぱいで取り組んでくれました。大掃除になると,いつも以上に張り切る子どもたちです♪
24日まで,この教室ともお別れです!また24日に会いましょう♪

4年生 1学期終業式

画像1画像2
教室での終業式がありました。
子どもたちは,放送される校長先生や教頭先生のお話をとても静かに聞いていました。
いよいよ夏休みです。
楽しい夏の思い出を作ってほしいと思います♪
24日に元気に登校してくれることを楽しみにしています☆

4年生 算数科〜垂直・平行と四角形〜

画像1画像2画像3
形も大きさも同じ平行四辺形を敷き詰めて,模様を作りました。「敷詰め模様の中にあるいろいろな平行四辺形を見つけてそのわけを説明しよう」というめあてを設定し,学習しました。「向かい合う辺がどちらも平行になっているから,平行四辺形だ。」や「向かい合う辺の長さがどちらも等しいから平行四辺形やな。」などなど学習した平行四辺形の性質を基に,わけを説明していました!このような学習を通して,図形についての感覚を豊かにしていきたいと思います♪

4年生 カレン先生との外国語活動

画像1画像2
先日,外国語活動の時間にALTのカレン先生と一緒に学習しました。
子どもたちは,カレン先生大好き♪
友達とペアになって,英語で好きな遊びを尋ねたり,遊びに誘ったりしました。

4年生 理科〜星の明るさや色〜

画像1画像2
理科では,星について学習しています。
星座早見の使い方を学習しました。
梅雨が明けたら,夏の夜空にどんな星を見つけることができるか!今から楽しみにしている子どもたちです♪

4年生 国語科〜事実に基づいて書かれた本を読もう 1〜

画像1画像2
国語科では,ノンフィクションの本を読み,読んだ本をポップで紹介する学習をしました。ノンフィクションの図書には,出来事や取組などを記録したドキュメンタリーや筆者が見聞きしたことを報告するルポルタージュ,人物の生き方を描いた伝記などがあり,子どもたちは思い思いの作品を選びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 耳鼻科検診
11/10 銀行引き落とし日
読書案内2年
たてわりロング昼休み
11/11 フッ化物洗口  (1・3・5年)
11/12 読書案内3年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/13 参観・講演会・懇談会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp