京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:92
総数:349992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生〜白いぼうし〜

画像1
この物語の作者は,あまんきみこさんです。
聞き覚えのある名前ですね♪
そうです!!3年生で学習した『ちいちゃんのかげおくり』の作者です。
この『白いぼうし』の物語は,タクシー運転手の松井さんがお客のしんしを乗せることから始まります。
場面ごとに,登場人物の行動や松井さんの様子を整理しながら,読み進めていきましょう。
この物語は4つの場面で構成されています。
場面分けをのせておきます。

第一場面 p.16 1行目〜p.17の最後まで
第二場面 p.18 1行目〜p.20 6行目まで
第三場面 p.20 8行目〜p.22 5行目まで
第四場面 p.22 7行目〜p.24の最後まで



4年生 都道府県を覚えよう!

みなさん,休校中の課題は進んでいますか?
前に出した社会の課題の中に,都道府県の名前を書く課題がありました。
もう47都道府県の名前を覚えましたか?
まだ覚えていない人は,地図帳を見ながら覚えてください。
名前だけでなく,漢字で書けるようにもなってください。

ここで,問題です。
次の北海道・東北地方のそれぞれの名前を漢字で書いてみましょう。
書けるかな?
答えは,明日にホームページにのせます。
画像1

4年生〜天気と気温〜

こよみの上では,もう夏です。急に暑さが厳しくなってきましたが,みなさん元気に過ごしていますか。
先週,わたした課題の中に,天気によって一日の気温がどのように変化するかを調べる課題がありましたね。
天気の見分け方がむずかしいかもしれません。
5月12日(火)の午後の空はこんな感じです。
「くもり」ですね。
「晴れ」と「くもり」のちがいは,空全体の雲の量で決まります。
理科の教科書(p.10)に天気の見分け方が分かる写真がのっています。
ぜひ読んでみてください。
ちなみに,今週末は天気がくずれるそうなので,雨の日の気温が調べられるかもしれません!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 脱穀
学校運営協議会
10/12 6年内科検診
銀行引き落とし日
10/13 児童朝会
上里トークタイム
脱穀予備日
10/14 ALT
5年内科検診
フッ化物洗口 (1・3・5年)
10/15 フッ化物洗口(3組・2・4・6年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp