京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:46
総数:350694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 ツルレイシの観察

画像1
理科の学習でツルレイシを育てています。休校中に植えたツルレイシが,大きくなっていました。そのツルレイシをよく見て,がんばって観察していました。

4年生〜久しぶりに全員登校〜

画像1
久しぶりに全員そろって学習しました!
みんなとてもよく集中して頑張っていました♪

4年生〜理科の学習

画像1画像2
学校が始まり,一週目が終わりました。
子どもたちは少し緊張した様子でしたが,久しぶりの学校にとてもうれしそうでした♪
4年生から,理科は,理科専科の平田先生に教えてもらいます。
3年生のころとはまた違い,理科室での実験も行います!
今からワクワクドキドキの子どもたちです♪

4年生 何度かな 3

今回の何度かなの問題は,ちりとりの持つところを横から見た角度です。
きちんとはかれるかな?
画像1

4年生 何度かな 2 答え

前回のぞうきんかけの角度は60度でした。
正解したでしょうか。
画像1

4年生〜久しぶりに!!〜

画像1
 久しぶりに4年生全員が学校にそろいました!みんな元気そうで安心しました♪
 最初は,校長先生から,これからの学校のことや学校での感染拡大防止対策について話を聞きました。
 とても良い姿勢で校長先生の話を聞いていて,素晴らしかったです!
 明日から隔日登校になりますが,4年生みんなで一日一日大切に過ごしていきます!

4年生 何度かな? 2

今回は,ぞうきんかけを横から見た写真です。
次の角度は何度かな?
今回は,前回よりかんたんだよ!
画像1

4年生 何度かな? 答え合わせ

前回の階段の手すりの角度はわかりましたか?
少しむずかしかったかもしれませんが,よ〜く見るとわかります。
まちがった人は,もう一度分度器で測ってみましょう。
答えは,下の写真です。
画像1

4年生 何度かな?

分度器の使い方は,なれてきたでしょうか?
学校の中からいろいろな角度を見つけました。
何度かわかるかな?
画像1

4年生 都道府県を覚えよう 8

前回の九州地方は,わかったでしょうか?
漢字で書けたでしょうか?
九州地方の答えは,

40.福岡県
41.佐賀県
42.長崎県
43.熊本県
44.大分県
45.宮崎県
46.鹿児島県
47.沖縄県

47都道府県のうちいくつわかったでしょうか?
漢字で書けたのはいくつあったでしょうか?
わからなかったものや漢字で書けなかったものは,覚えておいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 児童朝会
5年聴力検査
6/24 3年聴力検査
1年交通安全教室
6/25 2年・3組聴力検査
6/26 1年聴力検査
ALT
4年非行防止教室

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp