京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:349565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年 「2分の1成人式にむけて」


2分の1成人式に向けて,合奏や合唱の練習に取り組んでいます。
歌を歌う姿勢から意識をしていました。

気持ちが届くように頑張っていきます。
画像1

4年 「組みひも体験」その2

画像1画像2

子どもが一所懸命に取り組んでいました。

素敵な作品ができました。

4年 くみひも体験 その1

「京くみひも工業協同組合」の方々に来ていただき,くみひも体験をしました。

京の「匠」の先生方からやりかたを教えていただき,自分だけのくみひもキーホルダーを作りました!
初めての体験で,初めは慣れない手つきでしたが,少しずつコツをつかんでいくことができました。

みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 火事をふせぐ

社会科で「火事をふせぐ」の学習をした4年生。
今日の避難訓練のあと,消防署の方にお話を聞きました。

消防士さんの仕事についてや,学校や町の消防設備についても,くわしく教えていただいたり,質問に答えていただいたりし,たくさんの学びがありました。
画像1

みさきの家 海岸へ

海岸への道を歩いていきます。
画像1
画像2

みさきの家 オリエンテーション〜海岸散歩

入所式のあとは,当初の予定を変更して,磯観察に行きます。
画像1
画像2

みさきの家 お弁当〜入所式

東屋でお弁当を食べ,入所式を行いました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 なかよし港と集合写真

なかよし港に着きました。また正門の近くで全体写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 学校〜船

出発式と船の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 織物でエコ!

川島織物セルコンの方に来ていただき,「織物とせんいのエコについて考えてみよう」というテーマで学習をしました。

織物や糸について学んだあと,布がどんなふうに織られているのかをルーペで見たり,実際に織物を体験したりしました。

自然のもので織物をすることがエコにつながることや,身近なもので織物ができるということを楽しく学ぶことができました。

おうちでも是非,織物をしてみてください!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 児童朝会
2/18 作品展  参観・懇談会(3組・1・2・3年)
2/19 フッ化物洗口
作品展  参観・懇談会(4・5・6年)
2/20 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp