京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:117
総数:351059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年 おしてみると・・・?

理科の学習で「とじこめた空気や水」の学習をしています。

とじこめた空気と水はおしたらどうなるのか,実験をして確かめました。
画像1
画像2

4年生「感動体験」

画像1

社会見学で学んだことを各学年の教室まで発表しにいきました。

「ごみがどのように処理されているのか。」や「これからごみをどのように減らしていけばいいか。」など発表をしていました。
練習からグループで見あいながらしていました。

終わった後も「真剣に聞いてくれて嬉しかった。」と感想を述べていました。

4年 社会見学 その1 〜使った水は??

洛西浄化センターに社会見学に行きました!

みんなが使った水をきれいにするためには微生物が大活躍していることや,とっても大きな管を通って流れてくること,また,大雨がふったときにも困らないように水をためておくところがあることなどたくさんの学びがありました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その2〜出したごみは?

クリーンプラザに行き,燃やすごみや資源ごみがどのように処理されるのかを学びました。

燃やすごみはとても大きなクレーンを使って処理されていることや,リサイクルやリユースされたものを近くでみることができました。

これから学んだことをいかして,ごみをへらすためにどのようなことができるかを考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 今日の音楽は・・・2♪

2組では,「まきばの朝」をみんなで歌いました。

歌詞の一つ一つの言葉に注目しながら曲を聞き,そこからどんな情景が広がっているのかをイメージしながら歌いました♪

画像1
画像2

4年 「非行防止教室」

画像1

 非行防止教室がありました。
子ども達は真剣なまなざしでお話を聞いていました。

終わった後の感想では,「今日学んだことをいかして生活をしていきたい」などありました。

4年 図画工作「アイデアボックス」

画像1

 段ボールを使ってアイデアボックスを作っています。
段ボールの特徴をいかして作っています。

4年 今日の音楽は・・・♪

教頭先生がスペシャルティーチャーとして来てくださいました。

1組では,『つるのおんがえし』の音楽劇をしました。
音読と歌に,リコーダーをはじめ様々な楽器を加え,情景を表現しながらみんなで音楽劇をつくりあげました。
画像1
画像2

4年 コツコツ貯金☆

丈夫な骨にするためには,食事・運動・睡眠の3つがとても大切だということを学びました。

いまのうちからコツコツ貯金をしっかりして丈夫な骨をつくっていこう!
画像1
画像2

4年 スポーツテスト

今週はスポーツテストに取り組みました。
4年生からは8つに種目すべてに取り組みます!

自分の力を出し切ろうと,一生懸命頑張りました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 5年感動体験発表
クラブ3
7/9 町別集会 集団下校
4年エコライフ
7/10 4年モノづくり学習 京都府警見学
銀行引き落とし日
ALT
フッ化物洗口
7/11 にじっこ祭り事前学習
7/12 避難訓練
山の家保護者説明会
7/13 花や野菜を育てよう会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp