京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up258
昨日:546
総数:348966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年 社会見学にいってきました その1

社会科で学習した水とごみについて,さらに学びを深めるため,社会見学に行ってきました。

まずは洛西浄化センターです。私たちが使った水がどのようにしてきれいになるのか,流れてきた下水がきれいになっていく様子を見学させてもらいました。はじめはにごっていた水が,最後の行程のところでは,透明のきれいな水になっていました!
画像1
画像2
画像3

4年 お手本をよく見て

今日の書写は,サインペンでの硬筆書写に取り組みました。

お手本を見ながら,丁寧な文字を書こうと,とても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

コツコツ貯金 カルちゃん!!

画像1画像2
5限に、栄養教諭の薄刃先生に授業をしていただきました!カルシウムについての内容で、どの食べ物にどれくらいの“カルちゃん”(カルシウム)が含まれているのかを調べ、どの組み合わせがいいのか、1日にどれくらい摂取すればいいのかを教えていただきました。子どもたちはカルシウムの大事さと貯金の仕方を興味津々で聞いていました。

4年 ハローイングリッシュ

画像1
「What do you want?」と英語でコミュニケーションをとりながら,自分がもっっているアルファベットカードの半分をもっている相手を探しました。

すぐに見つかったり,なかなか見つからなかったり・・・☆

みんなで楽しく活動しました。

4年 コツコツ貯金

どんなたべものにどれくらいカルシウムが含まれているのかを学習しました。

コツコツ貯金ができるのは今のうち!!
カルシウムをしっかりとって丈夫な骨となるよう,コツコツ貯金を積み重ねていこう!

画像1
画像2

SPゲスト!!

画像1画像2
京都学生祭典の方に来ていただいて、『京炎そでふれ』の演舞と踊りに欠かせない『よつたけ』を貸していただき、実際に踊っていただいたり、丁寧にご指導してくださいました。子どもたちも目をキラキラさせながら、踊りを楽しんでいました。教えていただいたことを生かして、運動会本番も頑張ります!!!

4年 abc♪

今日はALTのマリダ先生が来てくれました!

aからzのアルファベットの形や発音を学習した後,abcの歌を歌ったり,abcカルタをしたりしながら楽しく学びました。
画像1
画像2

4年 よりよい話し合いをするために

どうしたらよりよい話し合いができるかを学習したあと,二つのグループに分かれて話し合いをしました。

考えたことを提案したり,友だちの意見もしっかり聞いたうえで自分の立場をはっきりさせたりしながら,全員が自分の思いを伝えることができました。

目指せ話し合い名人!!
画像1画像2

4年 中をあけると・・・!

今日は,いのちの森にあることは知っていたけれど,
中は誰も見たことがなかった百葉箱の鍵をあけてみました!

今は,動いていませんが,記録用紙やペンがあることを確かめることができました。
画像1
画像2

非行防止教室!!

画像1画像2
本日、西京警察署の方にお越しいただき、いじめや暴力をしてはいけないことや、社会のルールや決まりについてわかりやすく教えていただきました。子どもたちはとても関心があるようで身を乗り出して授業を聞いていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/20 大原野学園小中合同研修会
8/22 登校日(5年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp