京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:87
総数:349759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年〜「すもう」は「すもう」でも‥

画像1画像2
本日、雨が降っていたので、体育「ハードル走」の学習ができませんでした。
そこで、学年交流トライカップを開催し、楽しむことにしました。

今回は「しり相撲大会」を行いました。
クラスの一人一人が対戦し、台の上から落としたら1ポイント!
クラスの合計ポイントで勝敗を決めました。

結果は、1ポイント差で、1組の勝利!1組の連勝記録が「3」になりました。
次回こそは必ず2組が勝利します!

4年〜6年生と4年生の真剣勝負!!

画像1画像2画像3
12日(火)は生憎の雨。
雨の日は、休み時間に体育館が解放され、縄跳びを楽しむことができます。

お昼休みに体育館で、6年生と4年生が「八の字跳び」をしていました。
担任の思いつきで、勝負をすることに!「よろしくお願いします」
4年生に負けたくない6年生!6年生に勝てるかもしれない期待をもつ4年生!
真剣勝負の2分間がはじまりました。

結果は‥‥なんと、4年生の勝ち!次回、6年生のリベンジなるか!

雨の日が楽しみになりました。

4年〜しこふんじゃった!

体育の学習で「すもうあそび」に取り組んでいます。

今日は、学年合同で活動しました。
活動前の大切な準備運動。すもうの得意な児童を見本に「しこふみ」をしました。

その後は、これまで対戦をしたことのない隣のクラスの友達と、すもうを楽しみました。
画像1画像2画像3

行列のできる「算数クイズ」解答受付所

校長先生と平田先生が、朝会で算数クイズを出してくれます。
今回の問題は、野球大会の点数に関する問題でした。

休み時間には、その解答を校長先生に伝えに行きます。
締め切りも近づいたある日。職員室の入り口には、行列ができていました。

今回の正解者はどれだけいるのでしょうか?
画像1

4年〜プレジョイントプログラムにトライ!

画像1画像2
本日、ジョイントプログラムに取り組みました。
夏休みの宿題で取り組んだことや、夏休み明けに学習したことを生かしてテストに臨んでくれたと思います。

結果が出るのは‥‥もうしばらくお待ちください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 ALT,フッ化物洗口
3/1 小さな巨匠展見学(3組),身体計測(6年)
3/2 6年生を送る会・みまもり隊感謝の会(3・4H)ふれあい給食
3/3 バレーボールお別れ試合
3/5 朝会,感動体験交流会(6年),委員会活動,身体計測(5年)
3/6 町別集会(集団下校),身体計測(4年,3組)
PTAより
3/3 PTA西京西支部新旧合同委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp