京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:87
総数:349759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

バレーボール部〜今年度初練習!

本日、放課後の「バレーボール部」の練習を行いました。

今年度は24名の部員が入部してくれ、活気ある部活になっています。
新しく入部してくれた子には、基本的なパスの練習。
昨年度からバレーボールをしている子は、試合形式で練習をしました。

1年間、みんなでバレーボールを楽しんでいきたいと思います。
画像1

4年生 ゲストティチャーとトライ!!

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の時間,ゲストティーチャ―で教頭先生に来ていただきました。
 はじめに,『手拍子まわし』をしました。教頭先生から手拍子を順番にまわしていきます。その後,「手拍子のいい音」を順番にまわして,音楽をつくりました。世界にたった一つしかない4年生全員の音楽です。
 次に,リコーダーを吹きました。教頭先生のまねをして一つ一つの音を丁寧に吹いていきます。すると,なんど『美女と野獣』のフレーズに!!!!教頭先生がリードして吹いてくださった『美女と野獣』のテーマを最後にみんなで演奏しました。

4年生 たけのこほりにトライ!!2

画像1画像2画像3
 今年は,自分のスコップだけでなく,たけのこほりの先生方にたけのこほりの道具を使い,教わりながらたくさんのたけのこを掘り起こしていました。出発前に,竹に関する疑問を教室で出し合っていたので,たけのこを掘りながらも,みんなの疑問をたけのこの先生方にぶつけている子がいました。さすがは4年生。昨年とは違って,少しレベルアップしたたけのこ掘りになりましたよ。
 学校に戻り,みんなが掘り起こしたたけのこを玄関に並べてもらい,持ち帰るたけのこを袋に入れました。みんな,家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら,選んでいましたよ。今日はみんなおいしいたけのこ料理をいただいてるのではないでしょうか。。

4年生 たけのこほりにトライ!!1

画像1画像2
 朝出発の際に降り出した雨・・少し心配しましたが無事にたけのこほりに行くことができました。4年生は,去年の経験があり,今日のたけのこ掘りをとても楽しみにしていました。竹林に入ると,掘れそうなたけのこを見つけてはすぐに掘り始めていました。結構大きなたけのこに挑む子が多く,掘るのに時間がかかっていましたが,掘り起こせた時の喜びは一際大きいものだったようです。
 また,4年生の代表児童がはじめの言葉とおわりの言葉をみんなの前で元気に大きな声で言ってくれました。とてもかっこよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 クラブ
12/12 社会見学(5年)
12/13 代表委員会,フッ化物洗口
12/14 校内研究(4年)
12/15 食育アカデミー授業(5年),スクールカウンセラー
PTAより
12/14 学年活動(4年)
12/16 PTAフェスティバル
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp