京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:87
総数:349759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

トライ! 青空に ジャンプ「走りたかとび」

画像1
画像2
画像3
体育で走り高跳びをしています。バーの横から助走をして「はさみとび」でとびこえます。今日は少しずつ高さを上げていきました。友達が跳べると自然に拍手が巻き起こりました。秋空の元心地のよい学習になりました。

トライ! 学芸会「 古今東西 秋の舞」

画像1
画像2
画像3
学芸会の取組が始まっています。
今年の4年生は,運動会に続き伝統的な「踊り」にトライです。
子ども達は,「エイサー」「ソーラン」「京炎そでふれ」のどれか1つを選んで踊ります。

トライ! 学芸会 古今東西 秋の舞」2

画像1
画像2
画像3
どこでもドアを使って,日本各地を訪ねていく子ども達。
そして随所に「お笑い」の要素を組み入れています。とても楽しそうに演じてくれています。「もっと 大きな声で」「もっと動作をそろえて!」「もっと大きな身振りで!」注文の多い担任に声掛けにも一生懸命応えていますよ!

4年〜 みさきの後は、学芸会にトライ!

画像1画像2画像3
 みさきの家の活動から、1週間が経ちました。みさきの家で学んだことを、学校生活に生かすために、「協力」「聞き方」「整理整頓」など声掛けをしています。そんなことが、当たり前のようになるように、活動していきます。

さて、ホッとする間もなく、「学芸会」に向けて取り組んでいます。今年の学芸会では、どんな力を発揮してくれるのでしょうか。とても楽しみです!

みさきの家だより20

バスは大原野まで帰ってきました。このあと学校まで歩いて,高学年ホールで解散式をします。先ほど京都市に暴風警報が発令されましたので,お迎えをお願いします。もうすぐ「ただいま」の元気な声が聞かれると思います。

みさきの家だより19

鳥羽水族館での昼食です。ラーメン,伊勢うどん,ハンバーグ,カツカレーの四つのメニューから選べます。人気なのはラーメンセットでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより18

鳥羽水族館です。台風が近づいてきていますが,ものすごい人でにぎわっています。セイウチショーも見学しました。ユーモラスな様子に拍手と笑いが沸き起こっていました。圧巻だったのは輪投げのキャッチに本校児童が選ばれて,見事成功!キスのプレゼントもいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより17

みさきの家を去る,退所式の様子です。あっという間の三日間でした。お天気にはめぐまれませんでしたが,所員さんたちによくしていただいて,素敵な思い出が作れました。そんな様子を係の児童がしっかり発表してくれました。
画像1

みさきの家だより16

みさきの家での最後の食事となりました。食事係の子がさっと動いてくれて,
朝食をすませることができました。今日最後の活動に向けて,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより15

夜になりました。明日の帰校に備えて,荷物の整理と,この日のふりかえりをしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 大文字駅伝支部予選会予備日
11/14 学芸会リハーサル,前日準備
11/15 学芸会,フッ化物洗口
11/16 ALT,ハローイングリッシュ,避難訓練
地域から
11/12 フェスタ大原野
PTAより
11/11 PTAほほえみコンサート
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp