京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年〜ハードル走

体育の時間に「ハードル走」を行っています。
4年生にとって,初めてのハードル走。
子ども達は,しっかりとねらいに向けて一生懸命頑張っています。

ねらい1,ねらい2を行った後は,50mハードルのタイムを測りました。
2回目とは思えないほど,みんな跳ぶのが上手で,次の時間が楽しみです。
画像1
画像2

4年〜季節の生き物〜

画像1
画像2
画像3
理科の時間に,植物や動物の観察を行いました。

1時間目は,子ども達が春から育てているツルレイシの観察,2時間目は,いのちの森や運動場にある植物や動物の観察でした。

子ども達は,触ったり,測ったりして,夏との変化を見つけ,それらから,今後の予想を立てていました。

4年〜英語にチャレンジ〜

画像1
画像2
画像3
子ども達が楽しみにしていた「英語でチャレンジ」の時間がありました。
今回は,クラスの係活動を英語で発音しました。

例えば,黒板は,「ブラックボード」,窓は,「ウィンドウ」などです。
英語での言いかたを学んだあとは,後期の係活動を決めました。

後期の会社名(係名)には,ペン先生から教えてもらった英語が使われています。
前期よりパワーアップしたカッコイイ4年生ですね♪

4年〜お話の絵〜

画像1
画像2
画像3
図工の時間にお話の絵を描いています。
1組は,「ようこそペンション・アニモーへ」2組は,「赤ちゃんゴリラをお母さんに」という本を読み,そこから自分のお気に入りの場面をイメージしながら描きました。

子ども達は,静まりかえった教室の中で,丁寧に線描きをし,工夫して色を塗っています。

そんな絵が完成するか,楽しみですね♪

4年 校区探検

校区を歩いて,交通事故の起きやすそうな場所やあぶないと思う場所等を調べました。今後,地図にまとめて校区安全マップを作ります。
画像1
画像2

4年 教室でお弁当を食べました・・・。

全校オリエンテーリング大会は,雨で延期となりました。昼食(お弁当)は,教室で仲良く楽しく食べました。次回は10月5日(水)です。晴れてほしいものです。
画像1

4年〜発表の資料作り〜

画像1
画像2
画像3
国語の「だれもが関わり合えるように」で調べたことの発表の原稿作りが終わり,次は資料作りに入りました。

聞いている人にわかりやすい発表にする為に,画用紙に絵を描きました。
描き終わった人は,発表の練習を自主的に行っていました。

今から,発表会が楽しみですね♪

四年〜中間休み〜

画像1
画像2
画像3
さて,子ども達は何をしているでしょうか?
正解は,「リレー」です。しかも,休み時間です。
遊んで元気会社の子からの提案で,今日の休み時間は,赤対白でリレーをすることに決まりました。
勿論,バトンも子ども達の手作りです。

子ども達は,運動会や体育でなくても,“全力”で走り,走り終わった人は,応援“全力”で頑張っていました。

結果は,アンカーが競り合って,赤組が勝ちました。

楽しかったですね。またしましょうね♪

4年〜リズムアンサンブル〜

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に「言葉でリズムアンサンブル」の
発表会を行いました。
4文字の言葉と,それをもとにした3つのリズムを使って,リズムアンサンブルを作りました。

班ごとに発表を行い,6通りの言葉やリズムを味わうことができました。

四年〜英語にチャレンジしよう〜

画像1
画像2
今年から総合的学習の中に「英語にチャレンジしよう」という単元が入りました。
4年生は,今回が初めての授業で,その上,新しい先生で,子ども達は朝からドキドキです。

ペン先生の紹介をしていただいたのですが,子ども達は興味津々です。
「大きな湖だな」「英語ではこう言うのか」というような子どもらしい感想が飛び交います。

楽しく,新たなことを学んだ4年生!次の授業が楽しみなようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校安全の日,フッ化物洗口
3/17 ALT
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp